ブログ

マンションの洗面所で水漏れ発生! 水漏れ箇所の解説と応急処置の方法

お役立ちコラム

予想ができない水回りトラブル、そのほとんどが急に発生するため自分が遭遇してしまうと慌ててしまいますよね。特にマンションにお住まいで下階に他の住人がいる場合、下の階にまで水漏れ被害が及んだらどうしようと気が気ではないはずです。また洗面所は毎日使う場所でもありますので、業者がすぐに来れない場合などはなんとか自分で対応できないかと考えますよね。今回はそんなマンションの洗面所での水漏れトラブルに関して、よくある水漏れ箇所の解説とその応急処置の方法をご紹介していきます。

洗面所の水漏れ箇所を特定しよう!

ひとことで洗面所といっても、その洗面所はさまざまな部品で構成されているため水漏れを起こす場所もさまざまです。そのためまずは「水漏れがどこから発生しているのか」を特定する必要があります。ここでは洗面所でよく発生する水漏れ箇所を4カ所に絞ってご紹介します。ほとんどの場合これからご紹介する4カ所に該当しますので、洗面所での水漏れに気付いたら確認してみてください。

①蛇口本体からの水漏れ

蛇口本体から水漏れを起こしている場合、ほとんどの場合が「ぽたぽたと滴り落ちるような漏れ方」をしているかと思います。蛇口から水が漏れてしまう原因としては、蛇口の部品内部にあるパッキンと呼ばれるゴム状の素材が経年劣化や摩耗することによって水漏れが発生してしまいます。修理をする際にはこのパッキン部分の取り換えが必要となります。蛇口の水漏れについては下記記事で詳しく説明しておりますので、是非参考にしてみてください。

合わせて読みたい記事!
蛇口からの水漏れ、応急処置はコレだけでOK!

②給水管からの水漏れ

給水栓は洗面所の下部分に取り付けられています。デザインとしてわざと洗面台下が見えるようになっているものもありますが、ほとんどの住宅では配管関係は収納扉などが付けられ開けないと見えないようになっているかと思います。給水管は水道管から綺麗な水を洗面所の蛇口に届ける役割があります。また給水栓は蛇口に滞りなく水を供給するために常に圧力がかかっているため、大きな水漏れトラブルを起こすと水が噴き出すように出続けてしまう可能性があります。給水管の水漏れの場合、配管と配管の接続部分のナットがゆるんでいたり、パッキンの劣化や摩耗が原因で起きます。また地震などの揺れで配管がずれたり、配管そのものに亀裂が入るなどして水漏れが発生してしまうこともあります。

③排水トラップからの水漏れ

排水トラップは洗面ボウル下につながっており使用した水を一時的にトラップ内にため込み、その後排水する役割があります。この排水トラップと呼ばれるものは水をため込むためにS字のような形状の場合がほとんどで、またトラップ内に水をため込むことにより排水管からの悪臭や害虫のわき上がりを防止してくれる働きがあります。排水トラップから水漏れが発生するのは給水管と同様、接続部分のナットのゆるみやパッキンの劣化、配管の亀裂などが原因であることがほとんどですが、水を新たに流さなければどんどんと水が溢れ出すといった心配はありません。ただし亀裂などの程度によっては悪臭や害虫の発生する可能性があるため、注意が必要です。

④排水管と床の接続部分からの水漏れ

「水の使用量が変わらないはずなのになぜか水道代が高い」という場合、分かりにくい場所で水漏れしている可能性があります。まさかそんなところから水漏れしているなんて、と思われる方が多いのですが意外とよくあるのが「排水管と床の接続部分がずれていて水漏れ」しているパターンです。地震などの揺れなどで徐々にずれていってしまった、または接続部分のナットのゆるみで発生することがほとんどです。排水トラップと同様、排水管からの悪臭があがってくることがあるため、水漏れよりも先に臭いで気付く方もいらっしゃいます。

今すぐ実践できる応急処置の方法

水漏れの場所が特定できたら、応急処置を行っていきましょう。あくまでも修理ではなく応急処置の手順となりますので、応急処置が完了したら管理会社または大家さんに連絡をし、状況を説明した後でその後の指示を仰ぐようにしましょう。「自分で直せそうだから修理をしてしまおう」と考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、マンションの場合は勝手に業者を呼んだり修理することは基本NGです。修理が可能な物件だったとしてもどの範囲まで可能なのかなど必ず確認をしてから行うようにしましょう。

①止水栓・元栓をしめる

水漏れが給水管や蛇口からの場合は、止水栓をしめるのが一番手っ取り早い方法です。止水栓は洗面台下の配管付近に設置されていることがほとんどですが、万が一場所が見つからないなどの場合は元栓をしめるのも手です。洗面台の止水栓であれば洗面台だけの水を止めることができ、元栓であれば家全体の水を止めることができます。マンションの場合元栓の位置は玄関横の鉄扉の中か、駐車場などの共用の場所に置かれていることがほとんどです。元栓が一カ所に集められているタイプのマンションで有れば、他の住宅の水を間違えて止めてしまわないように、ご自分の住居番号を確認した上で元栓をしめるようにしましょう。また基本的には止水栓・元栓をしめている間は水漏れが進行することはないので、この段階で管理側に連絡を入れるようにしましょう。

②バケツなどで受け止める

水漏れを起こしている場所が排水管のトラップ部分であれば、排水管内に水がある限り止水栓・元栓をしめても意味がありません。そのためまずは排水管内にある水が出きってしまうのをバケツなどで受け止めながら待ちましょう。特にS字トラップ部分は破損が大きいと髪の毛などのゴミが一緒に出てきてしまうこともありますので、床が汚れてしまう前に早めに対処するようにしましょう。一人暮らしなどでバケツを普段使わないため家にない、という方であればとりあえずゴミ袋などで受け止めるなどして、被害の拡大を防ぐためできる限り床を汚さないようにしましょう。

③防水テープを使用する

排水管の亀裂や隙間であれば、防水テープを巻くことで一時的に通常通り使えるようになることもあります。ガムテープなどをはってしまうと剥がした時に配管周辺がべたつくこともありますので、可能であれば専用の防水テープを使用するのが望ましいです。防水テープはホームセンターや通販などで手に入れることが可能です。しかし防水テープで防げるのはそこまで大きくない亀裂などの場合です。あまりにも大きく破損をしている場合は無理に触れてしまうことで更に悪化させてしまうこともありますので、注意が必要です。

④床が濡れている場合はすぐに拭き取る

水漏れにより床が濡れてしまった場合は、手元にあるタオル類ですぐに拭き取りましょう。またある程度水気を拭き取れたら、今度はしっかりと掃除道具を使って掃除をするようにしましょう。これは床に水垢などが付いたままになってしまうと、場合によってはカビの繁殖を誘発する可能性があるからです。カビは水垢などを養分とし、高温多湿な場所を好む傾向にあります。夏場などは特に危険ですので水がしっかり拭き取れているか確認するがあります。あまりにも床が水浸しになっていた、などの場合は下階に影響が出ている可能性もあります。更なる被害拡大を防ぐため、管理会社または大家さんに連絡をして下階の住人に家具や家電の移動を行ってもらうようにお願いをすると安心です。

まとめ

弊社では水回りトラブルの無料お見積り、修理を行っておりますのでお困りの際は是非ご連絡ください。関東エリア・東北エリア・東海エリア・関西エリアの各拠点にスタッフが待機しておりますので、お問い合わせから最短20分で駆けつけます。不安なことがありましたら是非ご連絡ください。