ブログ

賃貸での水漏れトラブル! 被害が発生したらやるべきこと

お役立ちコラム

予期せぬ水漏れトラブルに遭遇することは誰にでも有り得ることです。トイレや洗面台、洗濯機置き場など水栓がある場所であればどんな場所でも水漏れを起こす可能性があります。また突然発生してしまった水漏れにビックリしてしまい、「とりあえず業者を呼ぼう」と行動してしまう方もいらっしゃるかもしれません。戸建て住宅などで管理権が自分にあればそれで問題ありませんが、賃貸での水漏れトラブルの場合は真っ先に業者を呼ぶという行動はNGです。これにはいくつか理由があるのですが、今回はそんな賃貸における水漏れトラブルの正しい対処法について解説していきます。是非最後までご覧ください。

賃貸での水漏れトラブル、よくある原因は?

戸建て住宅でも賃貸住宅でも、水漏れの原因は基本的には同じです。しかし違うのが、他の階に他人が住んでて、水漏れによって迷惑をかけたりかけられたりするリスクがあるという点です。賃貸で水漏れが発生したら被害の拡大を少しでも小さくするために、すぐに対処する必要がありますが、水漏れの原因が分からないとどう対処していいか分からないなんてこともあるかと思います。そこでここでは、賃貸でよくある水漏れトラブルの原因について詳しく解説をしていきます。

給水管や排水管の老朽化は賃貸の入居者が対応できる問題ではありませんが、管理側が実施する定期的な配管メンテナンスなどを怠っていると、水漏れする原因に過失があると見なされる可能性があります。そのため給水管や排水管の老朽化によって水漏れする、ということを知っておくことは大切です。特に古い建物では給水管や排水管の老朽化が進んでいることがあり、天井や壁から突然水漏れしてしまうなんてことも多いです。壁のなかから爆発音のような音がする、ジャージャーと水が流れる音がする、といった変化で壁の中などの見えない水漏れに気付くこともあります。

◎合わせて読みたい記事!
自宅の給水管(水道管)の種類はどれ? 配管の交換はいつ行う?
https://www.elife-suidou.com/2024/02/28/11055/

トイレ、キッチン、洗面所、お風呂といった水回り設備も劣化や故障によって水漏れを引き起こすことがあります。普段何気なく使っていると見逃してしまいがちですが、トイレの足元やタンク部分、キッチンや洗面所のシーリング部分などから水漏れは起きやすくなります。お風呂は全体的に防水のため水漏れの心配がないようにも思えますが、脱衣室との取り合い部分や床下から水漏れが起きることがあるため注意しなければいけません。

◎合わせて読みたい記事!
お風呂から脱衣所に水漏れ!? 原因&対処法を解説!
https://www.elife-suidou.com/2023/12/06/10736/

賃貸の場合は給湯器やボイラーが住戸のすぐ近くに設置されていることも多く、これらの水漏れによって下階へ影響が出てしまうこともあります。給湯器やボイラーの水漏れは、施工不良や部品の劣化、故障が考えられます。給水管がつながる給湯器やボイラーの水漏れに気付かずに過ごしてしまうと、水道代が高くなってしまったり、周囲が水浸しになってしまうリスクがあるため注意が必要です。

◎合わせて読みたい記事!
マンションの給湯器が水漏れした場合の対処法とは? 連絡は業者と管理人どっちが先?
https://www.elife-suidou.com/2024/01/10/10801/

洗濯機も水漏れが多く発生する場所です。具体的には洗濯機からではなく、接続部分のホースのズレや劣化により水が流れ出てしまうために水漏れが起きます。また排水部分にゴミが溜まってしまっていると、そこから排水不良につながり逆流してしまうこともあります。洗濯機周辺からの水漏れは、水の量もとても大きく、大きな二次被害につながりやすいです。

◎合わせて読みたい記事!
洗濯機のつまりは排水トラップの汚れが原因? 自分で掃除はできる?
https://www.elife-suidou.com/2024/04/26/11286/

賃貸で水漏れが発生したらやるべきこと

賃貸での水漏れトラブルの原因を知っていただけたかと思いますが、今度は実際に水漏れトラブルが発生してしまった場合の対処法をご紹介していきます。これは被害を起こしてしまった側、受ける側に共通する部分もありますのでその点も一緒に解説していきます。

①被害の拡大を防ぐ努力をする

水漏れに気付いたら一番最初にやるべきことは、被害の拡大を防ぐことです。特に水漏れが給水管から発生してしまった場合、きちんと対応できないとどんどん水が流れ出てしまいます。目に見えてドバドバと水が流れ出てしまっている場合は、止水栓・元栓をしめることで一時的に解決します。賃貸などの共同住宅では止水栓・元栓は玄関の横にあるか、駐車場などの共同の場所にあるかのどちらかが多いです。駐車場などの場所にある場合は他の住戸の止水栓・元栓をしめないように注意し、自分の部屋のみしめるようにしましょう。この場合室内の水が全て使えなくなるためトイレを利用する際などは注意が必要です。水漏れがちょろちょろとしている程度であれば、バケツを置いたり、水漏れ部分に防水テープを巻くなどしてしのぐこともできます。このような対処を行った後、床に水が浸水してしまっている場合はしっかりと拭き上げましょう。水垢はカビなどの原因になるため、放置してしまうと床が腐敗してしまったりなど重大な二次被害につながる可能性があります。

◎合わせて読みたい記事!
賃貸での水漏れトラブル! 被害が発生したらやるべきこと
https://www.elife-suidou.com/2022/08/05/8363/

②水漏れの状況を確認する

目の前の水漏れに対して応急処置が完了したら、水漏れの状況を確認し、どこからどの程度水漏れをしているのか確認しましょう。水漏れの状況を確認しておくと、大家さんや管理会社に説明する際にスムーズで、業者到着後も素早く対応してもらえます。水漏れの場所は先ほど解説した、水回り設備や給湯器、ボイラー、洗濯機のどこからか発生している可能性が高いため確認しましょう。ただし、給水管や排水管は水漏れしている場所が必ずしも目に見えるところで発生しているとは限らないため、壁や床のなかで異音が発生していないか確認するのもひとつの方法です。

③大家さん・管理会社に連絡する

水漏れの状況を把握できたら、大家さんと管理会社に連絡しましょう。この時、個人で業者に依頼するのはNGです。契約内容にもよりますが賃貸であれば大家さんや管理会社が、既に業者を決めている場合があります。また水回りなど住戸の状態に影響を及ぼす可能性があるトラブルは報告を怠ると、退去時などに問題になったりします。そのためまずは「どんなトラブルがあったか」を説明し、その後どうすればいいか指示を仰ぐようにしましょう。この時に応急処置についてもどんなことを行ったか伝えておくと安心です。

◎合わせて読みたい記事!
管理会社が休みの場合の水漏れトラブル!どのように対応すればいい?
https://www.elife-suidou.com/2023/01/18/9199/

④下階の住人へ連絡をしてもらう

床が水浸しになってしまった、など水漏れ被害が深刻な場合、大家さんや管理会社に連絡した際に下階の住民にも連絡を入れてもらうようにしましょう。これは水漏れにより下階の家具家電などが被害を受けることを避けるためです。そのため水漏れを起こしてしまった場所の家具家電を避難してもらい、下階への被害拡大をできる限り防げるよう協力してもらいましょう。住民同士のトラブルなど防止するためには大家さんや管理会社を通して連絡してもらうのも手ですが、あまりにも被害状況が酷い場合で下階へアクセスできるような状態のときは、被害発生時にすぐに下階の住民に声をかけたりなども必要な時があります。自宅の水漏れ被害の状況を見て判断するようにしましょう。

⑤火災保険を確認する

賃貸での水漏れトラブルは火災保険が適応される場合があります。ただし加入している火災保険の内容によってそのカバー範囲はさまざまです。賃貸契約書などと一緒に書類を渡されていることが多いので、内容を確認するようにしましょう。確認するべき項目は「借家人賠償責任保険」「個人賠償責任保険」の
2つです。借家人賠償責任保険とは賃貸物件を所有している大家さんに対する保険のことです。借りている物件に対して偶然の事故で損害を与えてしまった場合、修理費などを保障されます。一方で個人賠償責任保険は、日常生活の中で相手の物を壊してしまった場合に適応される保険のことです。下階の住民へ被害を出してしまった際はこちらの保険でカバーが可能です。いずれも故意に行った場合は適応外となりますが、賃貸の水漏れトラブルであればこの2つに加入していればある程度カバーできることが多いです。

◎合わせて読みたい記事!
排水管の水漏れは保険適用で修理ができる? 適応される保険と条件とは?
https://www.elife-suidou.com/2022/11/21/8991/

賃貸での水漏れ、責任の所在はどこにある?

賃貸の設備のメンテナンスは大家さん側が行わなければなりません。そのため経年劣化・老朽化に伴う水漏れトラブルの責任は大家さんにあり、工事費用なども大家さんの負担となります。それ以外で入居者側の不注意などで発生してしまった水漏れトラブルの場合は、当然入居者の責任となり工事費用は入居者負担となります。しかし上記で記述したように、大家さんも入居者も火災保険に入っていることが多いため、その場合は火災保険でカバーされることになります。この場合天災なども火災保険の対象になりますので、天災などで雨漏りなどの影響を受けた際も火災保険が適応になります。一方で中には契約時に「火災保険は任意です」といわれる場合がありますので、この場合は自分で火災保険を探して加入する必要があります。火災保険の加入は義務付けられているものではありませんが、不測のトラブルの際に自身を守ってくれるものでもありますので加入することをおすすめします。また、最初は契約時に加入していたけど更新し忘れていた、なんてことも考えられます。当然ながら更新されず期間切れの火災保険は利用することができませんので、大抵の場合保険側から更新の通知がきますが、自分でも忘れないようにスケジュール帳などに書いておくと便利です。

文中でも少し触れた部分ではありますが、水漏れした原因によっては重大な過失が借主に認められ、損害を請求されてしまうこともあります。ただし基本的には普通に生活しているなかで発生した水漏れに、過失はつきません。重大な過失というのは、水漏れしているのを知っていながら放置してしまったり、設備点検やメンテナンスに意図的に対応しなかった場合などが該当します。それぞれケースバイケースですので、必ずしも大家さんの責任になるとは言い切れないため注意が必要です。不安な場合は、加入している保険会社や管理会社がいる場合は管理会社に相談してみてもいいかもしれません。

まとめ

今回は賃貸における水漏れトラブルの正しい対処法について解説してきました。いかがだったでしょうか。この機会に火災保険なども見直しておくと万が一の際にも安心ですよ。弊社では水回りトラブルの無料お見積り、修理を行っておりますのでお困りの際は是非ご連絡ください。関東エリア・東北エリア・東海エリア・関西エリアの各拠点にスタッフが待機しておりますので、お問い合わせから最短20分で駆けつけます。不安なことがありましたら是非ご連絡ください。