ブログ

トイレのウォシュレットが水漏れをする原因&対策! メンテナンスのタイミングは?

お役立ちコラム

ウォシュレットは、一般家庭にも広く普及しているトイレ機能のひとつで、日常的に使われている方も多いのではないでしょうか。しかし、使用頻度が高いため故障リスクも高く、その中でもウォシュレットの水漏れはとても多い故障のひとつです。水栓や給水管などの水漏れトラブルとは違い、ポタポタ気にならない程度の水漏れであることが多いため、使えるうちは問題ないと放置されてしまう方が増えています。しかし、ウォシュレットの水漏れトラブルは、放置してしまうことで思いがけない二次被害につながることもあるため、水漏れに気付いたらすぐに対処するようにしましょう。今回はそんなトイレのウォシュレットが水漏れを起こしてしまう原因と、水漏れを起こしてしまった場合の対策や、トイレのメンテナンスのタイミングについても詳しく解説をしていきます。

トイレのウォシュレットが水漏れをする原因とは?

トイレのウォシュレットは、普段まじまじと眺める機会は少ないかと思いますが、実は小さないくつもの部品で構成されているため故障の原因もそれぞれです。ウォシュレットの水漏れ原因の中には、予防することで対策できるものもあります。そのためここでは、よくあるトイレのウォシュレットが水漏れする原因について解説をしていきます。

部品の劣化

ウォシュレットも他の水回り設備と同様に、部品が劣化していきます。部品の劣化原因は、排泄物などが付着することによる汚れや水垢です。また水を勢いよく出すため、その際の負荷が原因であることもあります。ウォシュレットにはさまざまな部品がありますが、よくある部品の劣化部分は、本体ノズルや内部パッキンです。いずれも見た目では分かりにくいこともあり、部品の劣化を確認するためにはウォシュレットを一度取り外す必要があります。

フィルターの目詰まり

ウォシュレットには、給水管から出てくる水のゴミを取り除く役割のある、網目状のフィルターが内接されています。このフィルターは止水栓付近、便座い後方部分に設置されていることが多く、ウォシュレットを使っていてもフィルターの存在を知らないという方は多いです。しかしこのフィルターは、使用しているうちに給水管からの小さな砂や水垢などにより、目詰まりを起こしていきます。フィルターが目詰まりを起こすと、その周辺から水漏れを起こすことがあります。止水栓付近の水漏れはウォシュレットと関係のないようにも見え、原因が分からずウォシュレットを使い続けてしまう方もいますが、目詰まりは掃除を行わなければ水漏れが改善しないため注意が必要です。

部品接続部のゆるみ

給水ホースとウォシュレットの接続部分が、劣化や使用している際の衝撃などで徐々にゆるみ、水漏れを起こすことがあります。ポタポタとした静かな水漏れであることが多く、最初は気付かずそのまま使っていたという方も多いです。ウォシュレット使用直後は正常な状態でも少し水が出る場合もありますので、使っていないタイミングで水が流れ続けている場合は注意しましょう。

センサーの故障

高性能の温水洗浄便座には、人感センサーが付けられていることが多いです。しかしこのセンサーが故障することで、間違った情報をウォシュレットの機械が受け取ってしまい、必要のないタイミングで水を流し続けてしまうことがあります。センサー部分に触れたり座ってみてもトイレのセンサーが反応しない場合は、センサーの故障の可能性が高いです。

トイレのウォシュレットが水漏れした場合の対策とは?

トイレのウォシュレットが水漏れする原因について、知っていただくことができたかと思います。では、実際に水漏れが発生したらどのような対策を行えばいいのでしょうか。突然水漏れが起きてしまったら焦ってしまいますよね。しかし正しい対策方法を知っておくことで、万が一の場合も落ち着いて対処することができます。ここではトイレのウォシュレットが水漏れした場合の対策方法について解説していきますので、参考にしてみてくださいね。

◎合わせて読みたい記事!
トイレの水漏れ、ウォシュレットが原因かも!? 対処法&予防法のご紹介
https://www.elife-suidou.com/2022/07/18/8293/

止水栓を止めてトイレの使用を中断する

ウォシュレットの水漏れを悪化させないためには、止水栓を止めてトイレの使用を中断するのが一番確実な対策方法です。トイレの止水栓は、トイレの後方部分に設置されている金具で、多くの場合は銀色のハンドルやマイナス型の溝になっています。ハンドルタイプの止水栓であればハンドルを時計回りに回しましょう。マイナス型の溝があるタイプは、マイナスドライバーが必要です。マイナスドライバーを用意出来たら、マイナスドライバーを溝にはめて同様に時計回りに回すことで止水できます。また止水栓を閉めているときは、トイレの水は流れません。トイレの使用も中断しなければいけないため、同居家族などがいる場合は注意が必要です。

フィルターやノズルの掃除を行う

まずは、フィルターやノズルの清掃を行いましょう。ただしフィルターはメーカーや製品により、取り外し方法が異なります。説明書に記載されている通りにフィルターの取り外しを行いましょう。フィルターにはフィルターキャップが取り付けられていることが多く、フィルターキャップを外すと多くの場合はマイナス型の水があるため、マイナスドライバーが必要になることが多いです。自宅にある物を準備しておくと便利ですよ。またフィルター取り外しの際には、下に受け皿を置いておくことで床を汚さずに済みます。フィルターを取り外したら歯ブラシなどで擦り洗いをし、水で流して再び戻して完了です。ノズルは直接引っ張り出すことで掃除をすることができます。同様に歯ブラシを利用すると、汚れ詰まりがきれいに落とせます。

プロの業者に修理依頼する

掃除を行っても水漏れが収まらない場合、部品の劣化やセンサーの故障の可能性があります。ウォシュレットの取り付けや取り外しを自分で行う方もいらっしゃいますが、部品の取り付けなどが複雑であるため、慣れていない方はプロの業者に修理依頼することをオススメしています。ウォシュレットはトイレの中でも壊れやすい部品ですので、不安がある方や水漏れに困っている方はプロの業者に連絡しましょう。

◎合わせて読みたい記事!
覚えておきたい、水漏れした時の業者の選び方!優良業者と悪徳業者の違いはなに?
https://www.elife-suidou.com/2023/01/13/9187/

新しいウォシュレットに交換する

修理で対応できない場合は、ウォシュレットを新しいものに交換する必要があります。ウォシュレットの交換も同様に、慣れていないという方はプロの業者に依頼することで安全に交換してもらえます。ただしトイレの種類やウォシュレットの製品によっては、すぐに手配できないものもあります。業者の確保している在庫などによっても変わりますので、複数業者に見積もり依頼して各業者の工事スケジュールを確認しておくのがオススメです。

ウォシュレットの水漏れを放置するとなにが起きる?

ウォシュレットの水漏れは、他の水回り設備と比べて生活に直接的な影響がないことも多く、放置されてしまいがちな故障です。しかし、ウォシュレットの水漏れを放置することで、思わぬ二次被害に発展することがあります。二次被害と聞いてドキッとされた方も多いのではないでしょうか。では、実際にどのような二次被害が起こる可能性があるのか、今以上に被害を拡大しないためにも一緒に確認をいきましょう。

床やクロスを腐らせる

ウォシュレットの水漏れは、トイレ便器の外で発生することがあります。また内部で発生していても、便器を伝って床やクロスに水が伝ってしまうこともあります。排泄物に触れていない水であったとしても、水は放置することで床やクロスを腐らせてしまうこともあり危険です。長時間放置することで床が抜けてしまうといった可能性もあります。クロスは長い時間水に晒されることで、水に触れていた部分から剥がれてきてしまう可能性もあるのです。トイレで会ったとしても床やクロスにおいては、水に長時間濡れることを想定して作っているわけではないため、ウォシュレットの水漏れによって住宅が傷む原因になります。

◎合わせて読みたい記事!
水漏れを放置すると床が腐る!? 水漏れに気付いたらするべきこと
https://www.elife-suidou.com/2022/09/09/8692/

カビが発生する

床やクロスに水が付くことで、水垢を養分とするカビが発生する可能性もあります。特にこの時期、トイレの中は高温多湿な環境下になりやすく、カビが活発的に活動しやすい状態です。そのため、水漏れを放置することで冬や春などの期間は問題なくても、夏の今の時期にカビが一気に繁殖しトイレの中にカビがたくさんできてしまうことがあります。カビは吸い込むことで肺炎などを引き起こすことも知られており、酷い場合は命の危険もあるため、どのような人も注意しなければいけません。

◎合わせて読みたい記事!
水回りのカビで発生する病気とは? 定期的な掃除でカビを予防しよう!
https://www.elife-suidou.com/2023/05/19/9982/

感電や漏電のリスクがある

トイレのウォシュレットは、水だけではなく電気も使用します。そのため電気系統の故障などを引き起こしている可能性もあり、放置することで思いがけず感電してしまったり、漏電のリスクがあります。漏電は火災にも発展することがあり、どのようなウォシュレットの水漏れトラブルでも決して軽視できません。

◎合わせて読みたい記事!
水漏れトラブルが漏電に発展!? 気を付けるべき漏電のサインと被害について
https://www.elife-suidou.com/2022/08/10/8386/

水道代や電気代が高くなる

ウォシュレットの水漏れを長い期間放置することで、当然ですが電気代や、上記のように電気トラブルが発生していると電気代が高くなります。水道代や電気代が高騰している現在、少しの水漏れも長期間続くことで家系に負担をかけてしまうことがあります。突然水道代や電気代が高くなったという方は、ウォシュレットの水漏れが発生していないか確認するようにしましょう。

◎合わせて読みたい記事!
原因不明の水漏れは水道メーターを確認! 水道メーターの読み方や確認方法のご紹介!
https://www.elife-suidou.com/2023/07/07/10292/

トイレのウォシュレットのメンテナンスはいつ行う?

ウォシュレットの水漏れは、気付かずに発生していることもあるため、二次被害のリスクなどを考えると怖い部分もありますよね。そのため、定期的なメンテナンスを行っていく必要があります。では、実際にトイレのウォシュレットのメンテナンスは、どのタイミングで行うのが適切なのでしょうか。トイレのウォシュレットの適切なメンテナンスのタイミングについて、一緒に見ていきましょう。また思わぬ水漏れトラブルを予防し安心して生活するために、以下の内容を参考に是非メンテナンス計画をしてみてくださいね。

ウォシュレットに不調が発生したとき

・水温が安定しない
・ノズルが出てこない、あるいは出っぱなしになっている
・蓋の開閉がスムーズではない
・ウォシュレットが機能しない 

ウォシュレット機能のあるトイレを使っていて、上記の不調やトラブルが発生した場合は、ウォシュレットが故障する予兆あるいは既に故障している可能性があります。放置することで水漏れや電気系統のトラブルに発展する可能性があるため、プロの業者に依頼依頼をしましょう。

トラブルがなくても5年に一度はメンテナンスが必要

トイレのウォシュレットは、使用頻度が高いと部品の劣化も早く、故障しやすいです。そのためメーカーによっては、5年に一度のメンテナンスや部品の交換を推奨しているところもあります。特に大きなトラブルを感じていなくても、安全に使うための点検として5年に一度のメンテナンスを行っておくと水漏れトラブルの発生リスクが下がり安心です。

10年に一度は本体の交換が必要

ウォシュレットの寿命は7年~15年と、メーカーの商品や使用頻度によって変わります。そのため平均的には10年に一度、本体の交換をすることが推奨されています。もちろん使っていて問題なく、業者によるメンテナンス時にも問題なければそのまま製品を使うことは可能です。しかし多くのトイレでは10年を目途に故障頻度が上がるため、交換の可能性があることを視野に入れて10年目のメンテナンスも受けるようにしましょう。

まとめ

弊社では水回りトラブルの無料お見積り、修理を行っておりますのでお困りの際は是非ご連絡ください。関東エリア・東北エリア・東海エリア・関西エリアの各拠点にスタッフが待機しておりますので、お問い合わせから最短20分で駆けつけます。不安なことがありましたら是非ご連絡ください。