ブログ

トイレの水漏れ、ウォシュレットが原因かも!? 対処法&予防法のご紹介

お役立ちコラム

水回りトラブルは「急を要するほど水が飛び散っているもの」というイメージを持っている方も少なくありません。しかしどんなに小さな水回りトラブルでも放置してしまうと他の場所に被害が拡大してしまうこともあり、賃貸などでは下階に影響を出してしまったりなども考えられます。そんな小さな水回りトラブルの代表として「トイレのウォシュレットの水漏れ」があります。トイレ周辺に原因が思い当たらない水たまりなどができているなどの症状がある場合は要注意です。意外と見逃しがちなウィシュレットの水漏れですが放置してしまうのは大変危険です。今回はそんなトイレのウォシュレットの水漏れについて、どんな水漏れが生じるのか、また万が一の際の対処法や予防法のご紹介をしていきます。

ウォシュレットの水漏れ、どんな症状がでる? 対処法は?

ウォシュレットの水漏れに気付くためには、どこから水漏れする可能性があるのかを知っておくこが大切です。ウォシュレットの水漏れが発生しやすい箇所と水漏れ症状を解説していきますので、ご自宅のトイレに同様な水漏れが起きていないか確認してみてください。原因別対処法も記載しておりますので、今お困りの方は対処法も合わせてご覧ください。

①本体ノズルからの水漏れ

ウォシュレットの洗浄機能を利用する際に、出たり引っ込んだりして水を噴射する棒状の部分をノズルといいます。通常はウォシュレットの洗浄機能を操作した際にノズルが出てきて水が出る構造になっていますが、この部分が故障しているとウォシュレットを使用していない時にもぽたぽたと水が流れっぱなしの状態になってしまいます。ウォシュレットを使用して数分過ぎても水がぽたぽた流れているようであれば故障の可能性を疑いましょう。

対処法:ノズル本体の水漏れは、本体内部の電子回路の故障などが原因のことが多く、ウォシュレット本体の交換となることもよくあります。そのため個人で対応するのは難しい部分です。まずは水回りトラブルに強い業者に連絡し、到着を待つまでの間は止水栓・元栓を止めるなどして、水道代もかさみますのでこれ以上水が流れ出てしまうことを防ぎましょう。

②サイド部分からの水漏れ

トイレのサイド部分からの水漏れはウォシュレットが原因だと気付きにくいですが、ウォシュレット本体と給水ホースなどの結合部分のゆるみなどから水漏れを起こすことがあります。ぽたぽたと分かりやすく水漏れしている場合や、サイド部分の床に水たまりができている場合などは要注意です。

対処法:自宅にレンチなどの道具がある場合、接続部分のゆるみをゆっくりとしめつけて様子を見てみてください。圧力をかけすぎてしまうと部品を傷つけてしまったりなど悪化させてしまうこともありますので、作業時は止水栓・元栓をしめてから慎重に作業を行い、作業が完了したら止水栓・元栓を元に戻し水漏れが解消しているか確認しましょう。

③配管からの水漏れ

給水管や給水ホースから水漏れをしている場合、配管部分のつなぎ目の金属部分などから漏れている可能性が高いです。トイレ本体の横や後ろ側に設置されていることが多いので、掃除の際などに水漏れを起こしていないか確認してみてください。

対処法:水漏れが酷い場合は止水栓・元栓をしめましょう。その後メーカーに問い合わせを行い、必要な部品の販売があるかを相談してみましょう。つなぎ目の金具などはメーカーから販売されていることもあるため、金具の交換であれば個人で対応することが可能です。どんな部品が必要か分からない場合でも、故障内容や水漏れの状況をメーカーに相談することで対応してもらえます。業者やメーカーに依頼した部品の到着に時間がかかる場合、防水テープなどで一時的につなぎ目を保護することでそのまま使うことも可能です。

④操作パネルからの水漏れ

ウィシュレットの操作パネル(ボタン部分)から水漏れを起こすこともあります。この場合、ぽたぽたと水が滴り落ちることが多いため比較的水漏れに気付きやすい場所でもあります。

対処法:操作パネルから水漏れを起こしている場合、ウォシュレットの本体の故障が疑われます。そのため個人での対応が難しい部分でもあります。水漏れの被害を拡大しないためにも止水栓・元栓をしめて、業者に連絡をしましょう。

トイレのウォシュレットからの水漏れ、放置すると危険!

ウィシュレットの水漏れの対処法をお伝えしてきましたが、中には自分で修理できたため業者を呼ばなかったという方もいらっしゃるかと思います。しかしウォシュレットの水漏れの根本的な解決が出来ていない場合
・ウォシュレット内の電気系統の故障
・水漏れによる床やクロスの腐敗
・水漏れを放置したことによるカビや結露の発生
・放置したことにより水道代が上がる
などの二次被害につながる可能性があります。水漏れに対処できたとしても、念のため他に異常がないか確認するため業者に点検してもらいましょう。

トイレのウォシュレットの水漏れを予防する方法

トイレのウィシュレットは突然故障することが多く、一日に何度か利用するトイレが使えなくなるのはとても不便ですよね。ウィシュレットの耐用年数はメーカーや使用頻度にもよりますが平均10年といわれています。使い方によってはそれよりも前に壊れてしまうこともあります。できれば長く使いたいウィシュレット、耐用年数の目安はありますが普段の使い方によって水漏れなどのトラブルを防ぎ寿命を延ばすことはできます。ここではウィシュレットの水漏れを予防し、寿命を延ばす使い方のご紹介をしていきます。

①定期的な清掃を行う

トイレは毎日使うものですので、毎日しっかり掃除をしているという方も多いかと思います。しかし意外にも見落としがちなのがウィシュレットのノズル部分の掃除です。ここに汚れが蓄積されることによりカビや菌が繁殖してしまったり、ウィシュレットが機能しなくなってしまうこともあります。そのため定期的にウォシュレットの清掃を行う必要があります。よく歯ブラシでウォシュレットをこするように掃除される方がいらっしゃいますが、実はこの方法だとウォシュレットに小さな傷を付けてしまい故障の原因にもつながります。ウォシュレットのノズルを洗う際は小さく切ったスポンジやタオルなど傷を付けない素材のものを選び、優しく掃除をするようにしましょう。この時、ウィシュレットの給水管のフィルターなども一緒に掃除をするようにしましょう。この部分に不純物がたまってしまうと水漏れの原因になることもあります。

②適度な換気を行う

ウォシュレットは電化製品でもあり、高温多湿の空間にさらされ続けてしまうと劣化を早める原因にもなります。そのため窓があれば窓を開けて換気、なければトイレについている換気扇を利用したり適度にドアを開けておくなどをして空気の流れを意図的に作るようにしましょう。

③定期点検を依頼する

ウォシュレットの点検は、ウォシュレットの点検ランプが点灯することで知らせてくれるようになります。そのため常に耐用年数を気にしながら使う必要はありませんが、点検のタイミングを逃してしまうと水漏れなどを起こす可能性も高くなってしまったり、部品が製造終了してしまい修理が対応できないなどの問題が発生します。またまだ点検のタイミングでなくとも、これまで紹介してきたようなウォシュレットの異変があればすぐにメンテナンスを依頼するようにしましょう。

ウィシュレットは使用年数によって修理じゃなく交換がいい場合も

できればお金をあまりかけたくない、小さな修理で済ませたい。とお考えの方も多いかと思います。しかしウォシュレットの寿命が近づいているものや耐用年数を過ぎて長く使っているものであれば、ひとつの箇所を直してもまた別の箇所が壊れてしまうなどといったことが起きやすいです。そのため修理ではなく交換してしまった方がいい場合もあります。ウォシュレットは使うものによって1万円代のものから10万円のものまで幅広くあります。ご自宅のウォシュレットの交換がどのくらいの金額になるか、まずは見積もりを依頼して検討するようにしましょう。

まとめ

今回はトイレのウィシュレットの水漏れトラブルについての原因や対処法&予防法のご紹介をしました。いかがだったでしょうか。万が一の際は思い出して実践してみてくださいね。また弊社では水回りトラブルの無料お見積り、修理を行っておりますので「自分で修理は難しい」「どこから水漏れしているかいまいち分からない」などお困りの際は是非ご連絡ください。どんなに小さなお悩みでも問題ありません。関東エリア・東北エリア・東海エリア・関西エリアの各拠点にスタッフが待機しておりますので、お問い合わせから最短20分で駆けつけます。不安なことがありましたら是非ご連絡ください。