ブログ

エアコンの水滴の原因&対策! 困った時はプロに頼るのもオススメ!

お役立ちコラム

「エアコンからポタポタ水漏れしている」「エアコンのフィルターに水滴が付いている」このようなご相談が増えています。今まで問題なく使えていても、こうした水漏れや結露トラブルは突然発生することも多いです。エアコンからの水滴に困っているものの、猛暑日が続く中エアコンを消すこともなかなかできず、どうすべきか分からない方も多いですよね。しかしエアコンから流れ出てくる水滴を放置することで、さまざまな二次被害につながる可能性があります。そのためエアコンからの水滴に気が付いたら、すぐに対策をとることが大切です。本記事ではエアコンの水滴が発生する原因とその対策方法について、詳しく解説をしていきます。

エアコンに水滴が発生する原因とは?

エアコンは冷却時に水が発生するため、その水を室外に逃すためにドレンホースが備え付けられています。このドレンホースは室内から見えないため、普段意識する機会が少ない物ですが、エアコンの水滴トラブルの多くはこのドレンホースが原因です。では一体、なぜドレンホースがエアコンの水滴トラブルを引き起こしてしまうのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

◎合わせて読みたい記事!
エアコンの水漏れは台風が原因!? 室内への水漏れ被害を予防しよう
https://www.elife-suidou.com/2022/09/14/8709/

屈折や障害物による排水不良

ドレンホースは室外に向かって開口部がある構造ですが、ホース状であることから簡単に折り曲げたり、気付かずにドレンホースの上に物を置いてしまうことで開口部が変形し閉じてしまうことがあります。屈折や障害物によって開口部が上を向いたり閉ざされてしまったドレンホースは、エアコンのある室内側からの水を排水することができません。その結果、ドレンホース内で結露してしまったり排水の水が逆流することがあります。

汚れ詰まり

ドレンホースは何も手を加えていない状態だと、外に向かって開口部はパックリ空いている状態です。そのため、開口部を介して外からの汚れが入り込みやすく、ドレンホース内部で蓄積されていくことで詰まります。汚れ詰まりは排水不良の原因ともなるため、詰まりの大きさによって水滴が発生しやすくなります。

断熱材の不足

エアコンの大きさに断熱材が合っていないと、エアコンから水滴が出てくることがあります。特に天井付けのエアコンなど大型タイプのものでは、適切な量の断熱材を設置していないと、水滴が発生しやすくなります。新築時やエアコンの取り換え時期に多く発生する現象ですので、新しく変えたばかりでドレンホースもきれいなはずなのにエアコンから水漏れしてくるという場合には、断熱材の不足を疑いましょう。

エアコンの水滴を放置するとどうなる?

エアコンの水滴は、一見害がなさそうにも見えますよね。水滴は拭けば対処できる程度だから特に何も対策していないという方も、実際には多いです。しかし、エアコンの水滴を放置することで思いもよらない二次被害を生むことがあります。ここではエアコンの水滴を放置する危険性を正しく知るために、発生する可能性のある二次被害について一緒に見ていきましょう。

カビが発生する

特に夏の時期に多いのが、エアコンの水滴によるカビです。カビは高温多湿の環境を好むため、エアコンを消して外出している間などにエアコンの水滴を養分にして、繁殖範囲を広げます。一度発生したカビは完全に取り除くことが難しいと言われているほど厄介な存在です。また、カビを放置することで室内のクロスが黒ずんでいってしまうなど、インテリアにも影響があります。賃貸の方などは退去時にクロスの張替え費用やカビの撤去費用を追加で請求される可能性もありますので、カビの発生は注意が必要です。

レジオネラ菌などの雑菌が繁殖する

細菌も病院にある冷房設備でのレジオネラ菌発生が話題になりましたが、状況によっては自宅のエアコンでも同様の被害が発生することがあります。カビのように高温多湿の場所を好んで繁殖するため、カビが発生しやすいエアコンにはレジオネラ菌も発生しやすいということを覚えておきましょう。

◎合わせて読みたい記事!
自宅のお風呂もレジオネラ菌は発生する! 予防法はある?
https://www.elife-suidou.com/2023/03/08/9585/

健康被害が発生する

カビやレジオネラ菌が発生することに対するリスクを解説しましたが、もう一つ懸念されるのがカビやレジオネラ菌による健康被害です。カビは人間にとってアレルギー反応を引き起こす可能性がある物質でありながら、目に見えないうちに吸い込んでしまう可能性があります。カビによるアレルギーには、アレルギー性の鼻炎や肺炎などの他に、喘息の発端となることもありカビと言ってもあなどれません。またレジオネラ菌に関しては、カビと同様に吸い込むことで体内に取り込み、感染するとレジオネラ肺炎を引き起こします。軽度で済むことが多いですが、毎年レジオネラ菌による死者いる怖い菌であるということは認識しておく必要があります。

害虫が室内に侵入する

エアコンの水滴が発生しているということは、なんらかのトラブルが発生しているというサインです。その中でも多いのが先ほど解説したようなドレンホースのトラブルですが、ドレンホースの開口部は対策をしないと害虫の侵入を許してしまうことがあります。害虫は見た目が嫌だなどの不快感だけではなく、感染症の原因になる物質を室内に持ち込んでしまったり、ドレンホースの中で死んでしまい詰まりを悪化させるケースもあり注意が必要です。

建物にダメージを与える

エアコンから発生した水滴を長い時間放置してしまっている場合、エアコン周辺部のクロスやその奥の木材を腐らせてしまうことがあります。エアコンの水滴が床に落ち続けている場合は、床を腐らせてしまうこともあるため注意が必要です。場合によっては一部分が崩れてしまったり、床が抜け落ちてしまうこともあり、怪我をする危険性もあります。

エアコンの水滴にはどんな対策が必要?

エアコンの水滴は、さまざまな二次被害やトラブルを生むということが分かりましたね。放置すると大きな被害になる可能性もあるため、エアコンの水滴が起きないよう対策をしていく必要があります。では実際に、どういった対策を行えばエアコンの水滴をなくすことができるのでしょうか。夏本番のこれからの時期、エアコントラブルをなくし快適に過ごすためにも、是非以下の方法をチェックしてみてくださいね。

掃除機と真空ポンプで詰まりを除去する

エアコンの水滴がドレンホース内の詰まりによって引き起こされている場合、まずは詰まりを取り除く必要があります。詰まりを取り除くことで、多くの場合は水漏れトラブルを解決できます。具体的な方法としては、掃除機を使う場合はドレンホースに直接当てて中の詰まり汚れを吸い取るだけです。ただし汚れは室内の汚れと比べて衛生環境も悪いため、掃除機とドレンホースの間に網目の細かい生ごみ袋などを挟んでおくと、吸い取った汚れが掃除機内に入らずに済みます。掃除機では取り切れない汚れの場合は、真空ポンプがオススメです。真空ポンプはドレンホースの規格に合うものをホームセンターなどで購入しましょう。具体的な方法としては、ドレンホースに直接真空ポンプを差し込み押し引きをするだけです。エアコン側に入り込まないよう様子を見ながら数回繰り返し、真空ポンプを抜くと汚れがドレンホースからスルッと出てきます。

ドレンキャップを付ける

エアコンの水滴がドレンホースの詰まりによって発生している場合は、ドレンキャップをつけることで予防的な対策を行うことが可能です。ドレンキャップは、ホームセンターやインターネット通販などで購入でき、取り付けもはめるだけで誰でもできます。またドレンキャップは害虫の侵入も防ぐことができるため、害虫の発生予防も可能です。しかし既にドレンホースに詰まりが発生している場合は、先にドレンホースの詰まりを取り除いてからドレンキャップを取り付けるようにしてください。

プロの業者にクリーニングを依頼する

ドレンホースの詰まりが害虫の可能性がある場合、自分では触れたくない、害虫を見たくないという方も多いかと思います。そんな時にオススメなのが、プロの業者にドレンホース含めたエアコンのクリーニングを依頼するというものです。ドレンホースから汚れが上がってきてしまいエアコン内部に蓄積されていることもありますので、ドレンホースだけではなくエアコンのクリーニングも一緒に行うことで、万が一害虫による詰まりだったとしても清潔な状態に戻してもらうことができます。

断熱材を追加する

ドレンホースに詰まりがない場合や、クリーニングをしても繰り返す水滴の場合は、断熱材が不足しています。賃貸の場合は一度管理側に確認をして手配してもらう必要がありますが、持ち家などの場合はリフォーム業者を手配して断熱材の追加をしてもらうようにしましょう。この際に水回りやリフォーム関係に強い業者を選んでおくことで、安心して工事依頼することができます。

◎合わせて読みたい記事!
覚えておきたい、水漏れした時の業者の選び方!優良業者と悪徳業者の違いはなに?
https://www.elife-suidou.com/2023/01/13/9187/

まとめ

弊社では水回りトラブルの無料お見積り、修理を行っておりますのでお困りの際は是非ご連絡ください。関東エリア・東北エリア・東海エリア・関西エリアの各拠点にスタッフが待機しておりますので、お問い合わせから最短20分で駆けつけます。不安なことがありましたら是非ご連絡ください。