ブログ

水漏れを放置すると床が腐る!? 水漏れに気付いたらするべきこと

お役立ちコラム

水をこぼした覚えがないのに床が濡れている、などといった経験はありませんか? 水漏れを起こす住宅は古い家というイメージがあるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。そのため「うちはまだ新しいから水漏れのはずはない」と放置してしまったり、「少しの量だからその都度拭けばいいや」「雑巾を置きっぱなしにしておけば問題ない」などと自己判断で対処してしまうと後々大変な二次被害につながる可能性があります。特に賃貸の方であれば下階に影響が出る可能性もありますし、知っていながら放置してしまうと修理代の請求をされてしまうこともあります。今回はそんな水漏れを放置してしまった場合、床にどんな被害が及ぶのかの解説と対処法をご紹介していきます。

床の水漏れを放置すると何が起こる?

床の水漏れを放置してしまうと、フローリングが変色・変質を起こし腐ってしまったり、カビが発生してしまうこともあります。フローリングにワックスやフロアコーティングをしていない場合、木材が直に床の水分を吸収してしまうため「水だからべたつかないしいいや」と放置してしまうと取り返しのつかないことになってしまいます。最初は放置していて問題がなかったフローリングでも、色が白っぽく変色してしまったり床材が歪むなどの変質を起こします。やがて水分を吸収したフローリングは腐っていき、放置し続けると床材が抜け落ちてしまうなんてことも十分考えられます。また梅雨や夏の時期の高温多湿な環境ではカビが繁殖しやすく、放置した床の水漏れから発生した水垢を養分としてどんどん生息範囲を広げていってしまいます。カビは目に見えない胞子を飛ばすことで繁殖をしていきますが、この胞子を人間が気付かずに吸い込んでしまうこともあります。胞子を吸い込んでしまうとアレルギー性の肺炎を引き起こすなどの健康被害につながる可能性があり大変危険です。アレルギー性肺炎になってしまった場合は咳が止まらなくなる、熱が出るなどの症状を伴います。小さいお子さんや高齢の方がいらっしゃるご家庭ではちょっとしたことでも症状が悪化する可能性があるため特に注意が必要です。

床の水漏れに気付いたら何をすべき?

床の水漏れを放置して取り返しのつかないことにならないように、気付いたらすぐに対処する必要があります。また賃貸の方であれば下階の方への影響も考えられますので、特に水漏れには注意が必要です。それではさっそく水漏れに気付いたらするべきことについて解説していきます。

床の水気を拭き取る

床材は時間が経てば経つほど水を吸い込んでしまうため、水漏れに気付いたらまずはすぐに水を拭き取りましょう。範囲が小さければ雑巾などでも問題ありませんが、あまりにも範囲が広い場合はバスタオルなど大き目のタオルを使うと効率よく水を吸収できます。拭き上げた水には床の上のホコリやチリが紛れていることがあり、住宅の排水口から水を処分する場合は排水管の中でゴミがつまってしまうこともあります。そのため必ず拭き上げた水は小さな目のついたゴミ受けなどを通して流すようにしましょう。

元栓・止水栓をしめる

水漏れの原因をすぐに特定するのは難しいことも多く、プロの業者ではない私たちが瞬時に判断をするのが難しいこともあります。しかし水漏れの勢いが強い場合は給水管が原因の可能性が高いため、水漏れを起こしている場所の止水栓をしめることで一番早く水を止めることが可能です。キッチンや洗面台などであればシンク下収納部分、トイレであれば便器の後ろ下部分に止水栓があることがほとんどです。万が一止水栓が見つからないという場合は、元栓をしめてしまえば問題ありません。ただし元栓は家全体の水の供給をストップさせてしまうため、同居家族がいる場合はトイレなども使えなくなってしまいます。元栓をしめる場合は家族に一声かけるようにしましょう。元栓は戸建て住宅の場合は敷地内(正面から見て目立たない場所にあることが多いです)、共同住宅の場合は玄関を開けた時に横にある鉄扉の中もしくは駐車場など共用スペースにあります。共同住宅で他の住戸とまとめられている場合は他の住戸と間違わないように気を付けましょう。

天井からの水漏れの場合はバケツで受け止める

床が濡れている原因が天井からの雨漏りの場合、元栓や止水栓をしめても意味がありません。ぽたぽたと滴り落ちるような雨漏りの場合はバケツで受け止めることで一時的にしのぐことができ、床を濡らずに済みます。水漏れの範囲が広い場合はブルーシートを敷くなどをして対応をしましょう。天井からの水漏れは家電や家具を故障させてしまったり傷めてしまう可能性が高いため、家具家電の避難も一緒に行うようにしましょう。

すぐにプロの業者に連絡をする

ここまで完了したらすぐにプロの業者に連絡をしましょう。住宅内の設備から水漏れをしている場合は防水テープなどを施すことで一時的に修理せずに使用することも可能ですが、ずっと放置をしておくわけにはいきません。水漏れの原因が配管の破損などで合った場合、目に見えない床下などで水漏れを起こしている可能性もあるため例え一時的に使用できたとしても、必ずプロの業者による修理点検を行うようにしましょう。天井からの雨漏りの場合、屋根や外壁などから侵入している可能性が高く建物の構造部まで浸水・腐食している可能性があります。こちらもそのまま放置してしまうと最悪の場合建物の倒壊などを招く恐れがあるため、できるだけ早く修理の依頼をするようにしましょう。

※共同住宅の方は管理会社または大家さんに連絡しましょう

共同住宅の場合、管理側が修理の際の業者を決めている場合があります。そのため自分で業者を手配するのではなく、まずは水漏れが起きた事の報告を行いその後の指示を仰ぐようにしましょう。修理によって賃貸物件に手を加えることになりますので、自分で修理を依頼するにしても必ず管理会社または大家さんに必ず確認をとり、承諾を得てから依頼は行うようにしましょう。賃貸での水漏れトラブルについては他の記事で詳しくご紹介しておりますので、是非ご覧下さい。

合わせて読みたい記事
賃貸での水漏れトラブル! 被害が発生したらやるべきこと
https://www.elife-suidou.com/2022/08/05/8363/

水漏れトラブルを事前に防ぐために

水漏れトラブルは予測ができないタイミングで発生し、生活に影響がでる場合もあるため焦ってしまいますよね。しかし初めての故障だった場合どの業者に依頼していいか分からず、焦って知らない業者に依頼してしまったがために「明らかに相場より高い金額を請求された」「不要な工事をされていることに後から気付いた」なんて被害に巻き込まれてしまう可能性もあります。水漏れトラブルは急を要する場面も多いため、できれば水漏れトラブルを未然に防ぎたいものです。水漏れトラブルの原因は配管や部品の劣化によるものが大部分を占めます。水漏れトラブルを事前に防ぐためには定期的なメンテナンスが必要です。プロの業者に依頼するとなると修理が必要になってからというイメージがありますが、一番大切なのは壊れる前に防ぐ目的で行うメンテナンスです。事前にメンテナンスを計画しておけば、焦って業者を選ぶこともなく計画的に修理の予定を立てることができます。屋根や修理などの高所作業は足場代がかかるため一度にメンテナンスを行うことで全体的な修理費用を抑えることができ、またリフォームローンなどの検討も時間に追われず十分にすることができます。まとめてメンテナンスを行うことで次回のメンテナンスの予定も立てやすいという利点もあります。その他に水漏れトラブルを事前に防ぐためには、住宅に水漏れトラブルにつながりそうな予兆がないか確認することも効果的です。被害が拡大する前に住宅の水回りをセルフチェックし水漏れの予兆がないかを普段から確認しておくと安心です。下記の記事で解説しておりますので、そちらも合わせてご覧ください。

合わせて読みたい記事!
住宅の水漏れには予兆がある?夏は水漏れトラブルが起きやすい?
https://www.elife-suidou.com/2022/07/01/8215/

まとめ

弊社では水回りトラブルの無料お見積り、修理を行っておりますのでお困りの際は是非ご連絡ください。関東エリア・東北エリア・東海エリア・関西エリアの各拠点にスタッフが待機しておりますので、お問い合わせから最短20分で駆けつけます。不安なことがありましたら是非ご連絡ください。