ブログ

蛇口掃除には重曹&クエン酸! 自宅にあるものでできるお掃除方法

お役立ちコラム

つい後回しになりがちな蛇口のお掃除ですが、蛇口から出る水はうがいなどで口に含む水でもあるため衛生面で気にされている方も多いのではないかと思います。毎日きちんと掃除をしていてもなかなか取れない汚れ、できれば簡単に落としたいものですよね。しかし「あまり強い洗剤はちょっと不安」「小さい子供がいるからできれば強い洗剤は使いたくない」「そもそも掃除方法が分からない」など、どんな物を使ってどのように掃除をすればいいか悩んでいる方もいらっしゃると思います。今回はそんな方に向けて、強い洗剤等は使わず自宅にあるもので簡単に蛇口掃除ができる方法をご紹介します。

蛇口汚れの種類と原因

蛇口の汚れは大きくわけて3種類あります。単なる蛇口の汚れと思って放置してしまうと、汚れがどんどん広がってしまい健康を害する場合もあります。汚れの種類や原因を知ることで、早い段階で正しい対策をとることができます。また蛇口の汚れは目に見えている表面的な部分だけではなく、水が出る蛇口部分(裏側)など気を付けてみないと気付きにくい部分に付着していることもあります。普段蛇口を綺麗に保てているという方でも、目につきにくい場所は掃除が上手にできていなかったなんてこともあります。自宅の蛇口に汚れが付いていないかなども是非この機会に確認するようにしましょう。

水垢

乾いた蛇口に白い浮き出た汚れを見たことはありませんか? 蛇口汚れの中で一番多いのがこの水垢です。蛇口から出る水道水の水滴はそのままにしていても蒸発して水部分はなくなりますが、水道水に含まれているミネラルは蒸発せずに残ってしまいます。結果としてそのミネラルが白く浮き出て、水垢として目に見えるようになります。水垢はカビの繁殖原因のひとつでもあり、放置してしまうと衛生的にもよくありません。

黒カビ

家の中の至る所に発生する可能性があり、非常に厄介なのがこの黒カビです。カビは胞子が分散することにより広がっていく性質を持っています。黒カビは湿度が高い場所、気温が高い場所などを特に好みます。また石鹸汚れや水垢、手垢汚れなどを栄養とするため、その条件が揃う蛇口付近には特に黒カビが発生しやすくなります。カビの胞子は目に見えないほど小さいため気付かないうちに吸い込んでしまっていると、アレルギーや咳、肺炎など人体の健康に影響を及ぼします。蛇口部分に黒カビが発生している場合は口に触れる水に胞子が紛れてしまう危険性があり、大変危険です。黒カビを見つけたら放置をせず、必ず対策をとるようにしましょう。

手垢

蛇口は手で直接触れるため、水垢や黒カビの他に皮脂や石鹼カスなどの汚れが付着します。人間の皮膚からは汗や皮脂の成分が分泌されるので、触った部分が乾くと白く汚れにそって指紋が浮き出てきます。スマートフォンなどに指紋が付着するのを見たことがあるかと思いますが、蛇口にも同じように付着します。また石鹸カスも手洗いの際に飛び散ったり、直接石鹸のついた手で触れてしまうことによって石鹸汚れが付着します。これらが蓄積されると簡単に落とすのが難しくなってしまいます。

蛇口の汚れについて知っていただくことができたかと思いますが、実際のところ蛇口に汚れが付いていても「面倒くさいから放置している」「特に影響はないから気にしていない」という方も多いです。しかし蛇口の汚れを放置することで、さまざまな二次被害につながる可能性があるため、蛇口の汚れはきちんと対策していかなければいけないのです。では、実際に蛇口の汚れを放置するとなにが起きるのか、詳しく解説をしていきます。

水垢は蛇口を使用しているうえで、どうしても付きやすい汚れのひとつです。しかし長期間に渡って水垢を放置することで、水垢が蛇口のハンドルに入り込み、蛇口のハンドル操作に悪影響を及ぼすことがあります。突然固くなることはありませんが、使用していくうちにハンドルが固く、水やお湯が出しにくくなっていきます。水垢は長期間放置することで頑丈な汚れになってしまうため、一度このような状態になると蛇口を分解して掃除する必要があるため、蛇口のハンドル操作に違和感がある方は早めに水垢を取り除く必要があります。

合わせて読みたい記事!
蛇口が固い! 蛇口のハンドルが回らない原因&対処法とは?
https://www.elife-suidou.com/2024/03/13/11096/

文中でもすでに触れていますが、水回りに発生するカビは、人間にとって有害な物質であることがほとんどです。カビは目に見えないほど小さな胞子を飛ばすことで繁殖をしますが、カビが水回りなどの生活圏に発生しているとその胞子は人間が吸い込んでしまうこともあります。アレルギーが出やすい方や呼吸器系の持病がある方、免疫が低下している方などはちょっと吸い込んでしまっただけでも重篤なアレルギー症状を引き起こすことも珍しくはありません。また健康な方でも、長期間に渡ってカビの胞子を吸い込むことで、慢性的な気管支炎を引き起こすこともあるため注意しなければいけません。

合わせて読みたい記事!
水回りのカビで発生する病気とは? 定期的な掃除でカビを予防しよう!
https://www.elife-suidou.com/2023/05/19/9982

蛇口に汚れが蓄積することで、蛇口の内部部品の劣化が進み、ときに水漏れを引き起こすこともあります。特に内部部品の劣化による水漏れは、初期症状は気付きにくいことが多く、気付いたら床が腐ってしまっていたなんてこともよくあります。水漏れによって害虫が寄ってきてしまうこともあるため、二次被害も大きく広がってしまうこともあるのです。ただの汚れと思っていても、このように大きなトラブルにつながることもあります。

蛇口の水垢掃除には「クエン酸」が効果的

クエン酸と聞くと「酸っぱい」というイメージを持つ方がほとんどだと思います。クエン酸には人間が酸っぱいと感じる酸味成分が含まれており、梅や柑橘系のフルーツなどに多く含まれています。このクエン酸は実は水垢汚れにとても効果的です。クエン酸には水垢汚れの原因となるミネラル(アルカリ性)との中和作用があり、こびりついてしまった水垢汚れを落とすのにとても役立つのです。

準備する物

・水
・クエン酸
・キッチンペーパー
・スポンジ
・空のスプレーボトル
・サランラップ
・ゴム手袋

水垢掃除の手順

①クエン酸水をつくる
水200㎖に対しクエン酸が1カップ程度をスプレーボトルに入れ、よく混ざ合わせましょう。普段のお掃除にも使えますので、余った分は捨てなくても大丈夫です。ただしこの場合定期的に交換、スプレーボトルの洗浄は行うようにしましょう。
②水垢にクエン酸スプレーを吹きかける
水垢汚れに先ほど作ったクエン酸スプレーを吹きかけましょう。
③サランラップをする
クエン酸スプレーを吹きかけた上からサランラップをかぶせ密閉させましょう。この手順を踏まなくても問題はありませんが、こうすることでより水垢汚れが落ちやすくなります。サランラップを被せたら数分放置しましょう。
④スポンジでこする
数分後サランラップを外し、汚れ部分をスポンジで優しくこすりましょう。
⑤流水ですすぐ
水垢汚れが落とせたら流水ですすぎます。この時蛇口のノズル部分など流水に当てにくい場所であれば、スポンジに水を含ませクエン酸を流すようにしましょう。
⑥キッチンペーパーで拭きあげる
せっかく綺麗に掃除をしても水に濡れている部分は水垢が発生する可能性があります。掃除が完了したらキッチンペーパーで水分を取り除きましょう。

蛇口の黒カビ掃除には「重曹」が効果的

重曹はアルカリ性で人間の体内にも存在する無害な物質です。重曹は食用や薬用など用途に合わせてさまざまなタイプがありますが、黒カビ取りに使用する重曹は掃除用のものを使うようにしましょう。カビは根が深く重曹で100%取り除くことは難しいのですが、カビの繁殖を抑制する効果があるためカビ予防になります。また重曹はとても小さな物質で、粉末状だと研磨作用があるため目に見える表面の黒カビはこすり落とすことができます。

準備する物

・水
・重曹(清掃用)
・キッチンペーパー
・スポンジ、歯ブラシなど汚れをこすれるもの
・空のスプレーボトル
・ゴム手袋

黒カビ・手垢掃除の手順

①重曹水をつくる
重曹と水が1:2の割合になるように混ぜ合わせ、空のスプレーボトルに入れます。
②黒カビに重曹水スプレーを吹きかける
黒カビに先ほど作った重曹水スプレーを吹きかけ、スポンジでこすります。入り組んだ部分などは清掃用に歯ブラシを使うとより綺麗に汚れを落とせます。
③流水ですすぐ
黒カビを落とすことができたら流水で綺麗に流しましょう。
④キッチンペーパーで拭き上げる
最後にキッチンペーパーで拭き上げて完了です。

蛇口をきれいに保つ方法とは?

きれいに使っているつもりでも、蛇口は適切なお手入れをしないとどんどん汚れが溜まっていきます。そのため、蛇口をきれいに保つためには定期的なお手入れが大切です。ここでは、蛇口をきれいに保つための方法を解説していきます。

毎回は大変かと思いますが、できれば蛇口を使用したら水を拭き取るよう心がけてみてください。水垢は水道水の蒸発が主な原因であるため、使用中に飛び散ってしまった水や蛇口に付着した水を拭き取るだけでも、水垢予防には十分な効果が得られます。ただし、毎回は難しいという方も多いかと思いますので、そういった方は寝る前など時間を決めて1日のなかで1回は水の拭き取りができるようにしておくと、水垢の蓄積を最小限にすることができます。

毎日蛇口の掃除に時間をかけることができる、という方はもちろん毎日掃除をすることが一番ではありますが、忙しいという方は最低でも週に1回はしっかりと蛇口掃除をする時間を設けましょう。特に本記事で紹介したクエン酸や重曹を使った掃除は、蛇口に蓄積した汚れを落とすのにピッタリです。週1回程度であれば、強い薬剤を使わなくても十分にクエン酸や重曹を使った掃除で汚れを落とすことができますので、小さいお子さんなどがいるご家庭でも安心してお掃除することができますよ。ただし強い薬剤を使う際は、クエン酸が混ざり合うことで有害なガスが発生する可能性があるため、使用する日を分けるもしくは、十分な換気を行ったうえでそれぞれ混ざり合わないようしっかり水で流した後に使うなどの工夫が必要です。

合わせて読みたい記事!
「混ぜるな危険」洗剤の組み合わせとは? よく見る表示を正しく理解しよう!
https://www.elife-suidou.com/2024/02/23/11045/

自分で掃除をしても、蛇口がきれいにならない場合もありますよね。蛇口についてしまった汚れが頑固な汚れの場合、自分だけでは対応できないこともあります。蛇口の分解などは部品が多く、安易に分解してしまうと元に戻せなくなってしまうこともあります。そのため、自分では解決できない蛇口の汚れを綺麗にした場合は、業者に依頼して掃除をしてもらうこともオススメですよ。年末年始の大掃除や、賃貸退去時に貸主がクリーニングなどで業者を使うイメージも多いかと思いますが、日常生活でも困っている場合はどんどんプロの業者を頼るようにしましょう。

合わせて読みたい記事!
年末の水回りクリーニングは業者にお任せ! クリーニングを依頼するメリットも解説
https://www.elife-suidou.com/2023/10/27/10660/

まとめ

今回は自宅にあるものでできる蛇口方法の紹介をご紹介してきました。いかがだったでしょうか? 蛇口は口に触れる部分でもありますので、毎日のお手入れが大切です。お手入れをしてもどうしても汚れが落ちない、嫌な臭いがする、変な味がするなど異変を感じた場合は業者に連絡して一度見てもらうようにしましょう。知らないうちにカビを吸い込んでしまっていた、なんて事体もありますので汚れが落ち切れているか不安な方も一度業者に見てもらうのもいいかもしれませんね。弊社では水回りトラブルの無料お見積り、修理を行っておりますのでお困りの際は是非ご連絡ください。関東エリア・東北エリア・東海エリア・関西エリアの各拠点にスタッフが待機しておりますので、お問い合わせから最短20分で駆けつけます。