ブログ

トイレのつまりはすっぽんで解決! すっぽんの正しい使い方

お役立ちコラム

「トイレの水が流れない、水があふれてしまっている」
「トイレに物を落としてつまらせてしまった」
そんな経験はありませんか? トイレは毎日使う場所ですので、トイレつまりが発生したらすぐにでも解決したいものです。そんな時に是非使っていただきたいのが「すっぽん」です。すっぽんと聞いてもイメージがしにくい方もいらっしゃるかもしれません。地域によって呼び方がさまざまであるため、「吸引カップ」や「ラバーカップ」などといった呼び方もあります。この記事ではすっぽんと表記しますが、すっぽんは特別な技術がなくても誰にでも使いこなせる道具です。しかし種類や使用上の注意点がいくつかあります。今回はそんなすっぽんの正しい使い方を解説していきます。

トイレの種類によってすっぽんを使い分ける必要がある

すっぽんに種類があると書きましたが、種類があることを知らないという方は多いです。主にトイレの種類に合わせてすっぽんの種類を使い分けるのですが、適切な種類のすっぽんを使わないと思ったような効果が得られない可能性があります。トイレつまりが起きた際にすぐ使えるよう、自宅のトイレに合う種類のすっぽんを確認しておくと安心ですよ。

・突起なしタイプ(和式)

初めて見る! 知らなかった! という方が多いのが、この突起付きタイプのすっぽんです。ゴム部分が二層になっており突起が付いているため、イメージするすっぽんとは少し違うかもしれません。突起付きタイプのすっぽんは洋式便器の場合に使用します。今はほとんどのご家庭が洋式便器になっておりますが、見慣れた和式用のすっぽんを買ってしまわないように気を付けましょう。

・つば付きタイプ(節水)

節水型便器の場合、ゴム部分が帽子のつばのように薄く広がっているタイプのすっぽんを使います。3種類の中で一番見た目にインパクトがあるかもしれません。節水型便器は少ない水量で汚物を流せるように、通常の様式タイプより表面がなだらかになっています。突起付きタイプのすっぽんだと、節水型トイレの形にフィットしにくく、十分な効果を発揮できない場合があります。そのため節水型便器に合わせてつば付きタイプのすっぽんを使う必要があります。

トイレつまりが発生したときにやるべきこと

トイレがつまったからと言って慌ててすっぽんを使ってしまうのはNGです。1回だけで上手くつまりが解消すればいいのですが、そうでない場合すっぽんを使うことにより汚水が飛び散ったりあふれた水がトイレの床に流れ出てしまう可能性があります。賃貸の方であれば下階の住人への影響も考えられます。こういったことが起きる可能性も予測して、まずはトイレまわりを養生しましょう。

準備するもの

・ゴム手袋
・新聞紙、雑巾
・ビニールシート
・ゴミ袋
・バケツ、すっぽん(※)

汚水や汚物に触れる可能性があるため、使用する物は(※)以外のものは全て破棄することを前提に用意しましょう。トイレ掃除だけで使用しているのであればゴム手袋を使いまわししても問題ありませんが、汚水に触れてしまった場合は衛生的な観点から捨てることも考えましょう。

トイレの養生手順

①ゴム手袋をする
汚水に触れてしまうかもしれないので、まずは手袋をしましょう。洗濯物などを洗う時に使っているゴム手袋などとは併用しないようにし、必ずこの際使用した手袋とは区別するようにしましょう。ビニール製の薄い手袋であれば2枚重ねなどにすると安心ですよ。
②トイレの床にビニールシートを敷く
床に汚水が流れてしまう事を防ぐためにビニールシートを敷きましょう。ビニールシートがすぐに用意できない場合は、ゴミ袋を切って広げ、ビニールシート代わりに使っても問題ありません。
③新聞紙や雑巾を敷く
ビニールシートの上に汚水を吸収できるものを敷きましょう。新聞紙や雑巾、キッチンペーパーなど家にあるもので大丈夫です。
④ゴミ袋を用意する
作業が完了した際にゴミ袋にすぐに入れられるように、すぐそばに大きめのゴミ袋を用意しておきましょう。

すっぽんの正しい使い方

トイレの養生が完了したら、いよいよすっぽんの出番です。この際にトイレの水がかなり多く溢れ出しそうなほど逆流してしまっている場合は、まずはその汚水を取り除く作業をしましょう。灯油ポンプなど汚水を吸い上げて排出できるものを用意し、バケツなどに移し入れましょう。少し手間がかかりますが、この作業である程度汚水がくみ出せれば大丈夫です。
①すっぽんをトイレにセットする
トイレの中の排水部分に向けてすっぽんをセットします。この時に斜めにならないよう、垂直にできる限り隙間ができないようにセットしましょう。上手く吸い付かない場合は水をすっぽんのゴム部分上部が被るくらいまで入れると、便器に密着させやすくなります。
ゆっくり押して、一気に引く
すっぽんの押し引きを同じリズム、同じ力で行ってしまう方が多いのですが、これはあまり効果的な使い方であるとは言えません。つまりを取り除くためには、ゴム部分をめいっぱい使うようにしてゆっくり押し込み、一気に引きましょう。この時すっぽんの角度や位置はずらさないよう気を付けてください。
③2~3回繰り返す

作業により逆流が悪化していないかを確認しましょう。つまりの原因物質がトイレットペーパーであれば、押し引きをしている間につまりが解消され勝手に水が流れてくれる場合もあります。その場合は水を流し問題なく流れていれば問題ありません。つまりの原因物質がトイレに流してはいけないもの、またはあまりにも大きな塊になってしまってたトイレットペーパーなどであれば逆に流してしまうとその先の配管でつまってしまい状況が悪化してしまいますので、2~3回試してもトイレつまりが解消されなければ業者に連絡をしましょう。

作業完了後のすっぽんのお手入れ方法

雑巾やゴム手袋などは消耗品として捨てることは可能ですが、すっぽんは使うたびに捨てるというのは現実的ではありません。そのため使用後のすっぽんは清潔に保ち、保管できるようにしましょう。すっぽんをそのまま放置してしまうと、夏場は虫が湧いてしまったりゴム部分が劣化してしまったりといいことはありません。すっぽんのお手入れ方法はいたってシンプルです。ここで正しいお手入れの方法を覚えましょう。
①水で洗う
清潔な水を入れたばけつにすっぽんを入れ、汚水に触れた部分を綺麗にしましょう。洗面台やお風呂場など、日常生活で使う場所は絶対に使わないようにしましょう。
②水を一度替え、2~3回繰り返す
1回目のゆすぎを終えたら、汚水の水を捨て、また新しく清潔な水をくみましょう。この際の汚水も洗面台などではなくトイレにそのまま流すようにしましょう。この作業を2~3回ほど繰り返します。
※汚水に触れて汚いから、と洗剤などを使ってしまうのはNGです。すっぽんのゴム部分の劣化につながってしまいます。洗う際は必ず清潔な水のみの使用にしましょう。
③天日干しにする
太陽の当たるベランダなどに出し、乾くまで天日干しをしましょう。こうすることで洗剤を使わなくても十分清潔に保つことが可能です。天日干しにする際に、念のため新聞紙やビニールシートなどをすっぽんの下に敷くとベランダを汚さずに済みます。

まとめ

今回はトイレのつまりが発生した際に自分でできる、すっぽんを使った対処法のご紹介をしてきました。いかがだったでしょうか。万が一の際に慌てなくてもいいように普段から道具や手順の確認を行っておくと安心ですね。改善しない場合はすぐに業者を呼べるよう業者のチェックもしておくのがおすすめですよ。弊社では水回りトラブルの無料お見積り、修理を行っておりますのでお困りの際は是非ご連絡ください。関東エリア・東北エリア・東海エリア・関西エリアの各拠点にスタッフが待機しておりますので、お問い合わせから最短20分で駆けつけます。