ブログ

水回りに人気なフロアタイルは高額? メリット・デメリットも解説!

お役立ちコラム

高級ホテルや公共施設の床材として使われることの多いフロアタイルですが、実は近年住宅の水回りの床材としても人気を集めています。しかしフロアタイルと聞くと「大理石の床」と思われる方も珍しくなく、新築時やリフォームの際に検討すらしなかったといったお声を聞くことがあります。実際にはフロアタイルは大理石の床ではなく、大理石などの自然素材に似せた床材のタイルのことですが、知らない方という方も多いです。そこで今回は、水回りの床材として人気のフロアタイルの費用相場や、メリット・デメリットなどについて解説していきます。

まずは、フロアタイルと呼ばれる床材がどんな床材なのか、知っておく必要がありますよね。フロアタイルと聞くと、クッションフロアと混同されてしまう方もいらっしゃいますが、クッションフロアとは別物です。クッションフロアは塩化ビニルシートと呼ばれており、特徴としては弾力がある素材で、クッションフロアよりも安く手に入ります。では、フロアタイルはどのようなものなのか一緒に確認しましょう。

フロアタイルの素材は、PCVと呼ばれるポリ塩化ビニルです。ポリ塩化ビニルは、プラスチックの一種の素材です。見た目の形状としては薄くタイル状の素材で、加工されたフロアタイルは敷き詰めるようにして床に施工していきます。薄い分厚みもとらず、本物のタイルのように隙間を埋める手間や難しい施工技術なども必要ないため手間がかかりません。

薄い板状のポリ塩化ビニルのうえに、さまざまな自然不風素材を施工しているため、「本物の大理石は高すぎるけどインテリアとして取り入れてみたい」「本物じゃなくてもいいから似た素材を使いたい」という方にもオススメです。もちろん大理石風素材以外にも、自然木素材やさまざまな色合いや模様のタイル風素材もあるため、好きなデザインを選ぶことができます。自然不素材で高級感を演出しながらもコストを抑えることができるため、フロアタイルは新築住宅、リフォーム問わず人気のある素材です。

フロアタイルの基本的な情報について知っていただくことができたかと思います。では、フロアタイルはなぜ水回りの床材として人気があるのでしょうか。自宅の水回りに取り入れると、具体的にどんなメリットがあるか知っておきたいですよね。そこでここでは、フロアタイルを水回りに使うメリットや人気の理由について、一緒に見ていきましょう。

フロアタイルは板状の素材のため、家具や家電の重さによるへこみに強いです。比較として似た素材のクッションフロアでは、物を落下した際の床面への衝撃を和らげてくれる一方で、重い物などの重さや衝撃には弱く床材がへこんでしまったり傷付いてしまうことがあります。特に洗面所やキッチンなどでは物を落としてしまう機会も多いかと思いますが、フロアタイルにすることでこうした日常生活に起きがちな衝撃による床への損傷を最小限にすることができるメリットがあります。

フロアタイルは水を吸い込みにくい床材のため、水をこぼしても床材が傷みにくいです。また、水が床に付着していることに気付くのが遅れた場合でも、クッションフロアやフローリングのように水を吸い込んでしまうリスクは低いです。油跳ねなどの汚れにも強いため、キッチンでも安心して使うことのできる床材です。サッと拭き取ることで簡単に掃除をすることができるのも、選ばれているポイントです。

既に文中で触れている部分ではありますが、フロアタイルはとてもバリエーションが豊富で、様々な自然風素材を再現することができます。またタイルの形状なども大きめなものや長方形のものなどを選ぶことができ、水回りの床材に個性を出すこともできます。素材や色の選択幅が広いという点では、クッションフロアと同様です。クッションフロアと比べるとすれば、クッションフロアよりもより自然素材に近い見た目にすることができるため、自然素材にはやや劣るものの見た目では十分な高級感を演出することができます。

フロアタイルは既にタイル状に加工されている製品のため、下地処理をしたうえでタイルを敷き詰めていくように施工する方法をとることができます。比較的施工しやすく対応している業者も多いです。対応している業者が多いと、工事を依頼しやすいほかに、万が一施工不良や損傷などで修理を依頼したい際も、業者を手配しやすいといったメリットがあります。

水回りにフロアタイルを使うことで、性能や機能面でさまざまなメリットを得ることができると、知っていただけたのではないかと思います。しかし、どんなに優れた床材にも必ずデメリットは存在します。フロアタイルも同様で、知っておくべきデメリットがあるため、施工をする前には必ず確認しておく必要があります。ここでは、そんなフロアタイルのデメリットについても触れていきます。

フロアタイルと似ている素材であることからよく比較されるクッションフロアですが、費用面で見るとフロアタイルの方がクッションフロアよりも高くなることが多いです。一般的な費用相場で見ると、クッションフロアは1㎡あたり2,000円~4,000円に対し、フロアタイルは1㎡あたり4,000円~6,000円となります。床材としては高額、とまではいきませんが、施工範囲によってはある程度の予算が必要になります。似た素材と比較して高いか安いかは考えてみるようにすると、費用の差も含めて比較検討することができます。またそれぞれのデザインやグレード、施工範囲などによっても金額に違いはでてくるため、費用と素材のバランスを検討することが大切です。

床を自然素材風にすることができるフロアタイルですが、自然素材とは違うのは全体的な耐久性です。やはり自然素材はフロアタイルと比べて劣化にも強く、摩耗などが生じても風合いとして楽しむことができる一方で、フロアタイルはそうはいきません。生活の中で劣化や摩耗が生じることで、見た目がくすんでしまったり傷が目立ちやすくなってきてしまいます。

最近は水回り部分に床暖房を設置する方も増えていますが、フロアタイルは全体的に熱に弱いため、床暖房などの高温になる可能性のある設備付近には向かないこともあります。もちろん対応している種類もありますが、全体的にフロアタイルは床暖房などの熱を発する設備に弱く、タイルが浮いてきてしまう原因になるため注意が必要です。

フロアタイルの寿命は一般的に10年程度と言われています。もちろん、劣化具合によっては10年以上使い続けることもできますが、綺麗な状態を維持したい方や色あせなどが気になるという方は、やはり10年を目途に張替えなどのメンテナンスを検討しておく必要があります。特に張替えでは、既存床の撤去と張替えの新設費用が同時にかかるため、フロアタイルの寿命がきたらどうするかなどもご家族で話し合っておく必要があります。

水回りの床材は、見た目だけではなくメリット・デメリットをふまえたうえで、決めていく必要があります。そこで最後に、水回りの床材を決める際の注意点について解説して終わります。リフォームなどで水回りの床材の変更を検討している方は、是非参考にしてみてくださいね。

床材はどの床材にしても必ずメンテナンスが発生します。メンテナンスは大きい工事で張替え、その他コーティングや補修なども必要になります。一度限りの張替えだと思ってめいっぱいの予算でリフォームをしようと考える方は多いのですが、今後快適に生活するうえでメンテナンスの予算も考えておく必要があるため、メンテナンス込みである程度余裕のある予算を組んでおくと安心です。

水回りの設備と床材がデザインの面で一致しているか、好みの仕上がりになるのかを、水回り全体的に見て判断しましょう。床材だけで判断してしまうと、例えばキッチンパネルとの不一致が生じてしまい落ち着かない空間になってしまったり、違和感を感じることがあります。クロスを柄物などにしている場合なども同様にデザインの不一致が発生しやすいため、念入りに確認をするようにしましょう。

こちらも重要で、家族のニーズに合っているかを確認することは、非常に重要です。例えば今回の記事ではフロアタイルに焦点を当ててお話をしてきましたが、小さいお子さんや高齢のご家族、水回りの床材を走るペットなどがいる場合はフロアタイルの硬さが怪我の原因になってしまうこともあります。フロアタイルのデザインが気に入っているという方でも、実際に生活する家族のニーズに合わないと生活がしにくくなってしまったり、怪我のもとになる可能性もあるため事前に十分考慮して検討しなければいけません。

合わせて読みたい記事!
水回りにオススメな床材3つ! 後悔しない床材の選び方も解説!
https://www.elife-suidou.com/?s=%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A2

弊社では水回りトラブルの無料お見積り、修理を行っておりますのでお困りの際は是非ご連絡ください。関東エリア・東北エリア・東海エリア・関西エリアの各拠点にスタッフが待機しておりますので、お問い合わせから最短20分で駆けつけます。不安なことがありましたら是非ご連絡ください。