ブログ

【これを見れば完璧】重曹・セスキ・クエン酸を使い分けて、お掃除達人になろう! 

お役立ちコラム

重曹、セスキ、クエン酸・・・お掃除アイテムはひと通り揃えたけれど、いまいち使い分けが分からない。なんとなく使ってしまっている。そんな方も多いのではないでしょうか。しかし汚れの内容によってお掃除アイテムを適切に使い分けることで、汚れを落としやすくなり、またきれいな状態を維持しやすくなる効果があります。そこで今回は、お掃除アイテムとして扱われることの多い重曹・セスキ・クエン酸の汚れ別の正しい使い方について、詳しく解説をしていきます。

重曹・セスキ・クエン酸については、「なんとなくお掃除に使えそうだから買ってみた」「ネットの情報で掃除に使えると聞いたので、よく分からないけど買ってみた」という方も多いかともいます。しかし重曹・セスキ・クエン酸にはそれぞれに特徴が存在します。適切な掃除を行うためには、お掃除アイテムに使う物の特徴を知っておく必要がありますし、知っておくことでより効率的にお掃除ができるようになります。そこでここでは、重曹・セスキ・クエン酸のそれぞれの特徴について、一緒に確認をしていきましょう。

重曹は炭酸水素ナトリウムと呼ばれる物質でできており、アルカリ性のお掃除アイテムです。主な働きとしては、タンパク質を分解する働きがあります。その他、セスキとクエン酸にはない研磨力があるため、度々お掃除アイテムとしても紹介されることが多いです。重曹は調理用や洗濯用のものもあり、調理用では野菜などのアク抜き、洗濯用では消臭を目的とした用途で使われることがあります。

セスキはセスキ炭酸ソーダとも呼ばれ、炭酸水素ナトリウムに分類される物質です。お気づきの方も多いかと思いますが、実は重曹と同じ物質から構成されるため、効果がとても似ています。セスキは重曹よりも水に溶けやすいアルカリ性物質で、重曹では取り切れないような汚れにも対応することができます。重曹よりもしつこい汚れに向いていると覚えると分かりやすいかもしれません。

クエン酸は弱酸性の物質で、アルカリ性の汚れを落としてくれる作用があります。そのためアルカリ性の汚れが付きやすい水回り用洗剤として販売されていることが多く、クエン酸洗剤をお持ちの方も多いのではないでしょうか。弱酸性ではあるものの、大理石などを溶かしてしまう性質もあるため、使用する際は注意が必要です。

ここまでで、重曹・セスキ・クエン酸それぞれの特徴について、知っていただくことができたかと思います。では、実際にそれぞれのお掃除アイテムをより効率的に使うための使い分けポイントと、適切な掃除方法について一緒に確認していきましょう。まずは、重曹のお掃除の使い分けポイントと掃除方法について解説をしていきます。

重曹はタンパク質を溶かす働きがあることから、皮脂汚れなどに最適です。その他、油汚れや水回りの排水口に発生しやすいヌメリにも効果的なため、水回りの掃除にも最適です。水回りの床材やアクセントとして壁にタイルを埋め込んでいるという方も多いかと思いますが、タイル汚れにも効果的なため、床掃除やちょっとしたアクセント部分のお掃除にも使えます。ただしアルカリ性の重曹ですので、アルカリ性の汚れなどにはあまり効果は期待できません。水回り設備に付着しやすい水垢などにも効果は期待できませんので、注意が必要です。

重曹は研磨作用があるため、水に全て溶かさず粉の状態をある程度残して擦り洗いをする、というのもオススメです。特に皮脂汚れなどは少し力を加えないと落ちにくい場合がありますので、こういった時に重曹の研磨作用を使うと汚れをきれいに落とすことができます。また、水に溶かしてペースト状にして使うのもオススメです。重曹をペースト状にすることで研磨作用をやわらげ、掃除する場所に傷がつくことを予防することが可能です。もう少し簡単に使いたい場合は、水の割合を多くして重曹スプレーにするのもオススメです。付いたばかりの皮脂汚れや床の汚れなどにサッと吹きかけ、拭き掃除をするだけでも十分きれいにすることができますよ。

合わせて読みたい記事!
時短テク!お風呂掃除は重曹つけ置きで楽してキレイに!
https://www.elife-suidou.com/2023/02/01/9235/

重曹とセスキは似ている成分のため、使い方として同じような間隔でももちろん問題はありません。しかし、更に細かく見ていくと、重曹とセスキはそれぞれ違う得意分野があるため、余裕がある方は重曹とセスキを使い分けることでより掃除が効率的に行えるようになります。ここでは、セスキののお掃除の使い分けポイントと掃除方法について解説をしていきます。

セスキは重曹よりもしつこい汚れに効果的、と既に本文中では触れていますが、具体的にはべったりとついてしまった皮脂汚れや、血液汚れ、その他重曹と同様に排水溝のヌメリ汚れや換気扇やキッチンコンロなどに付着した油汚れにも有効です。重曹よりもより効果が高いと聞くと、「子どもがいても使って平気?」「食べ物のある場所で使っても平気?」と不安になるかもしれませんが、電子レンジ内や冷蔵庫内の汚れにも使えるため、しっかりと拭き取り掃除を行っていれば日常使いしても問題ありません。

セスキは重曹よりも非常に水に溶けやすい性質があるため、基本的には水に溶かして使うことが多いです。市販のものでは既にスプレー状のお掃除アイテムとして売られていることが多いですが、粉のセスキを買った場合は水に溶かして使うと便利です。特に空のスプレーボトルを利用すれば、自宅でも簡単にセスキスプレーを作ることができます。掃除方法としては落としたい汚れに直接スプレーをかけて、拭き取るもしくは少し時間をおいてから拭き取ったり水で流すことで、汚れをきれいに落とすことができます。

重曹とセスキと異なる性質を持つクエン酸ですが、水回り掃除にはとても役立ちます。ここでは、そんなクエン酸の使い分けポイントや、掃除方法についてもお話をしていきます。

クエン酸は水回りの蛇口などに付着しやすい水垢や、カルキ汚れ、鏡の水垢によるウロコ汚れ、トイレの黄ばみ汚れなどに有効です。逆に重曹とセスキとは反対の性質であるクエン酸は、重曹とセスキが得意とする汚れは苦手です。重曹とセスキと逆、と覚えておくと分かりやすいかもしれません。ただし鉄や大理石など劣化する可能性のある部材には、使用することができないため注意が必要です。

クエン酸もセスキと同様、基本的にはスプレー状にして、汚れに対して吹き付ける形で使うことが多いです。例えば蛇口の水垢汚れを取り除きたい場合は、水垢汚れに対してクエン酸スプレーを吹きかけ、拭き取るといった掃除方法が効果的です。その他の場所に対しても同様で、落としたい汚れにクエン酸スプレーを吹きかけて拭き取るというのが一般的です。

合わせて読みたい記事!
蛇口の掃除にはクエン酸パックがオススメ!吐水口をきれいに掃除する方法!
https://www.elife-suidou.com/2024/03/08/11089

ここまでで、重曹・セスキ・クエン酸のそれぞれの使い分けポイントや効果的な掃除方法について、知っていただくことができたかと思います。しかし一点、クエン酸を使用した掃除を行う場合は注意しなければいけないことがあります。それが、洗剤同士の混ぜ合わせです。洗剤同士の混ぜ合わせはよく起きがちなことですが、クエン酸と混ざることで危険なケースもあるため、念のため覚えておきましょう。

クエン酸を使う際に注意したいのが、前後の塩素系漂白剤の使用をするかどうかです。塩素系漂白剤は酸性の物質と混ざり合うことで、人体に有害な有毒ガスを発生させることが判明しています。軽い症状でも頭痛やめまい、ガスの吸い込み方や量によっては中毒で命の危険もあります。そのため、掃除でもクエン酸を使用する際には、しっかりとクエン酸を流しきってから次の洗剤を使うなどの癖を普段から付けておくと安心です。塩素系漂白剤では、クエン酸の他にもレモンなどと反応することがあるため、塩素系漂白剤の使用の際は換気をしっかり行ったうえで酸性の物質がないか確認することも大切です。

合わせて読みたい記事!
「混ぜるな危険」洗剤の組み合わせとは? よく見る表示を正しく理解しよう!
https://www.elife-suidou.com/2024/02/23/11045/

弊社では水回りトラブルの無料お見積り、修理を行っておりますのでお困りの際は是非ご連絡ください。関東エリア・東北エリア・東海エリア・関西エリアの各拠点にスタッフが待機しておりますので、お問い合わせから最短20分で駆けつけます。不安なことがありましたら是非ご連絡ください。