ブログ

トイレが詰まるのは流せるお掃除シートが原因? 詰まらせない方法はある?

お役立ちコラム

トイレにそのまま流すことができるお掃除シートは、トイレの汚れを拭いてそのまま流すことができる便利なお掃除アイテムです。しかし、近年トイレの配管にお掃除シートが詰まることがよく起きているため、日常的に使用している方は注意しなければいけません。実際に詰まりによるクレームが国民生活センターに寄せられていたり、消費者庁から注意喚起が行われている実態もあります。もちろん「全てのお掃除シートがいけない」「絶対に使ってはいけない」、というわけではありません。ただし使い方やトイレの種類によっては、お掃除シートとの相性が悪いこともあるのです。今回は、そんなお掃除シートでトイレが詰まる原因と、詰まらせないための方法について解説をしていきます。

「トイレに流せる、と書いてあるにも関わらず、流したら詰まってしまった」といったトラブルは、実際に起きていることであると冒頭でもお話をしましたね。では、なぜトイレに流せるシートにも関わらず、トイレに流すことで詰まってしまうのでしょうか。ここでは、トイレに流せるお掃除シートが詰まってしまう原因について、詳しく解説していきます。

トイレを使ううえで欠かせないトイレットペーパーですが、このトイレットペーパーにはJIS規格で厳しい取り決めがあります。具体的には、既定の時間で水に溶けなければ、トイレットペーパーとして販売することができません。これはトイレの詰まりを予防するためのもので、メーカーは商品を販売する前に、必ずJIS規格に適するかどうかのテストを行う必要があります。一方で流せるお掃除シートには、JIS規格の適応義務がありません。トイレに流してもいいと言われている製品ではあるものの、トイレットペーパーと同じような流れやすさや水への溶けやすさが、必ずしも保証されているわけではないのです。商品によってはJIS規格を満たしているものはあるようですが、一部の商品では詰まりを防止するためには改善が必要とされており、使用することでトイレ詰まりの原因になる可能性はあります。

最近のトイレは、1回の水量が5ℓなどとなっており、節水型が主流となっています。しかし、節水型トイレの中でも水量が少ないものは、トイレットペーパーでも詰まってしまうことがあります。水量が少ないと、配管に流すための水の量が少ないため水圧も弱くなり、従来のトイレよりも詰まりやすくなってしまうのです。こうした問題点がある節水型トイレで、トイレットペーパーよりも流れにくい可能性のあるお掃除シートを流してしまうことで、トイレの排水管部分でシートが詰まってしまう可能性があります。

そもそもトイレのメーカーは、「トイレにトイレットペーパー以外のものを流さないでください」と注意喚起しています。トイレのメーカーそのものは、トイレにトイレットペーパー以外のものを流す想定で作っていないため、お掃除シートを流すこと自体を推奨していないのです。トイレの正しい使い方という意味では、お掃除シートは本来の使い方とは違うため、流れないあるいは詰まってしまうというトラブルが起きる可能性はあります。

トイレの排水管を見る機会は少ないかと思いますが、トイレの排水管の太さが細かったり、トイレの設置位置の問題で排水管の長さが長い場合は、お掃除シートが詰まりやすい可能性があります。また場合によっては、排水管の角度が詰まりやすさに影響を与えることもあるため、普段からトイレットペーパーでも詰まりやすいという住宅は、配管に問題があることもあります。

トイレに流せるお掃除シートは、手軽に掃除ができ汚れが付着したものをそのままトイレに流すことができる便利なお掃除アイテムです。「使用することでトイレが詰まるリスクを理解しつつも、便利だからやっぱり使いたい」、という方も多いかと思います。そのため、ここではお掃除シートを上手に活用する方法について解説していきます。

同じ「トイレに流せるシート」であっても、使ってみたら水への溶けやすさが全然違った、なんてことはよくあることです。本当に流しても大丈夫か、自分でチェックをしておくことをオススメします。チェックの方法としては以下の通りです。

上記の方法で早い段階で水に溶けてバラバラになるお掃除シートは、流しても詰まりの原因になるリスクは低いです。逆に時間が経過しても水に分解されず、シートの形状が残っている場合はトイレの配管でも同じことが起きる可能性があるため、使用を避けた方がいいと言えます。

トイレットペーパーにも同様のことが言えますが、JIS規格に合格している優秀なトイレットペーパーでも、一度にたくさん流してしまうことで詰まりの原因になることがあります。そのため、トイレットペーパーよりも水に溶けにくいものも含まれるお掃除シートでは、更に使用に注意しなければいけません。トイレに一度に流す量は、最大でも3枚までとし、一度に流す量を減らす工夫が必要です。

ご自宅で節水型トイレを使用されている方も多いかと思いますが、節水型トイレではやはりお掃除シートの詰まりリスクが高いです。トイレ詰まりを予防するためにも、節水型トイレを使用しているご家庭では、お掃除シートをトイレに流さないようにしましょう。

十分に気を付けながら使っていても、お掃除シートがトイレに詰まってしまうこともあるかと思います。基本的にトイレットペーパーなどの詰まりと同じ対処法にはなりますが、軽度の詰まりであれば、お掃除シート詰まりも自分で対処することができます。最後に、万が一の際に備えてお掃除シートが詰まってしまった場合の対処法を解説して終わります。

詰まりに即効性があるのが、ラバーカップです。ラバーカップは、ホームセンターや大型スーパーなどで入手することができるため、手元にないという方でも比較的すぐに手に入れやすい掃除用具です。ラバーカップを使う際は、トイレの排水口に垂直に当て、数回押し引きを繰り返しましょう。軽度であれば2~3回程度繰り返すことで、詰まりが解消され一気に水が流れていきます。様子を見ながら作業を行い、詰まりが解消された後は問題がないかを確認するために、一度水を流してみましょう。ここで水が逆流していなければ、詰まりが上手に解消されています。

合わせて読みたい記事!
トイレのつまりはすっぽんで解決! すっぽんの正しい使い方
https://www.elife-suidou.com/2022/06/15/8034/

ラバーカップでも詰まりが解消しない場合は、キッチンハイターを使用してみましょう。水を通常の水位くらいを目安にくみ取り、キッチンハイターをキャップ1~2杯分トイレに流し込みます。その後30分程度放置し、水位が下がっていればお掃除シートがキッチンハイターで溶かされているということになります。このタイミングでラバーカップを使用し、水が流れていったら詰まりが解消されています。ただし、キッチンハイターは混ぜる洗剤によっては危険があるため、問題のある洗剤などを使用していなかったか、キッチンハイターを使用する前に確認が必要です。換気も適宜行いましょう。また詰まりが解消した後でも、2回程度水をしっかり流し便器内にキッチンハイターが残らないようにすることが大切です。

弊社では水回りトラブルの無料お見積り、修理を行っておりますのでお困りの際は是非ご連絡ください。関東エリア・東北エリア・東海エリア・関西エリアの各拠点にスタッフが待機しておりますので、お問い合わせから最短20分で駆けつけます。不安なことがありましたら是非ご連絡ください。