洗面所やお風呂の排水口から、ゴボゴボと嫌な音が聞こえてくる…このようなお悩みはございませんか? 実はこの排水口から聞こえるゴボゴボ音、実はただの水の流れではなく、排水トラブルの前兆かもしれません。そのまま放置することで、悪臭や水漏れ、最悪の場合は配管のつまりや逆流につながることもあるため、ゴボゴボ音に心当たりがある方は注意が必要です。本記事ではそんな排水口のゴボゴボ音の原因やリスク、またゴボゴボ音が聞こえてきた際の解決方法について詳しく解説していきます。
排水口からゴボゴボ音がするのはなぜ?

水を流したときに排水口から聞こえてくる「ゴボゴボ…」という音。その正体は単なる水の音ではなく、排水管内で空気や水の流れがスムーズでないことを示すサインです。放置するとつまりや悪臭、逆流といったさまざまなトラブルにつながることもあるため、早めの原因把握と対策が大切です。では一体なぜ、排水口からこうしたゴボゴボ音がしてしまうのでしょうか? 対策や解決をするためには、まずはゴボゴボ音の原因を知っておくことが大切です。そこでここでは、排水口からゴボゴボ音がする原因について解説していきます。
排水管のつまりが発生している
排水管が油汚れや髪の毛、食べかすなどでつまりかけていると、スムーズに水が流れなくなり、排水中に管内の空気が逃げ場を失って逆流してしまうことがあります。この逆流をしてしまっているとき、排水管内で「ゴボゴボ」という音が発生することがあります。排水管内が汚れで完全に詰まっていなくても、汚れの蓄積で管内が狭くなっていることによって、異音が出るケースもあります。特にキッチンや洗面所、お風呂場など、油や石鹸類を頻繁に使う場所では、より排水管内に汚れが蓄積されやすく、排水の度に異音が出てしまうことも多いです。
通気不良による空気圧の乱れ
排水設備には、「通気管」や「通気弁」と呼ばれる設備が設けられています。通気管や通気弁は、排水を行う際の排水管にかかる圧力の調整を行う設備で、これらが機能していないと空気圧が乱れて異音の原因になることがあります。具体的には通気管や通気弁が故障していると、排水中に必要な空気の供給が追いつかず、水が落ちるたびに負圧が発生し、排水する度にゴボゴボという音が発生してしまうのです。通気管や通気弁は設置するための明確な規定はありませんが、設置することが現場での原則となっています。ただし設置の際には現場で調整をしたり、配置の注意点がいくつかあるため、配管設計や施工者の技術に問題があると、排水口の異音につながる可能性があります。
排水トラップの水が減っている・切れている
キッチンや洗面所、浴室の排水口には「排水トラップ」と呼ばれる水たまり部分があります。この排水トラップの水が、下水からの臭いや空気の逆流を防ぐ役割を果たしているのですが、長期間使っていなかったり、蒸発して水がなくなった状態になると、下から空気が上がってきてゴボゴボ音が発生します。夏休みなどの長期休暇で長期間自宅を不在にしていたり、常に在宅していても例えば来客用の手洗いやトイレなど普段使わない水回りがあれば、再度使用する際に排水口からゴボゴボ音がしてしまうことがあります。
排水口のゴボゴボ音を放置するとどうなる?

一時的な現象と思って「排水口のゴボゴボ音」を放置してしまうと、思わぬトラブルに発展するおそれがあります。排水の流れが悪いということは、すでに配管内に問題が起きているサインでもあるのです。何も対処しなければ、さらに深刻な状況へと悪化してしまう可能性があるため注意しなければいけません。では具体的に、排水口のゴボゴボ音を放置することでどのようなトラブルが起こる可能性があるのでしょうか。ここでは、ゴボゴボ音を放置した場合に起こり得るトラブルを解説していきます。
排水の流れが悪くなり、やがて完全に詰まる
ゴボゴボ音が出るのは、排水の流れがスムーズでない証拠です。初期の段階では水がゆっくり流れていく程度かもしれませんが、汚れが蓄積することで徐々に配管が狭まり、最終的には完全に詰まってしまうこともあります。完全に排水管が詰まってしまうと、シンクや洗面ボウルの水がまったく引かなくなり、使用できなくなります。ひどい場合は排水下水が逆流してしまったり、床への水漏れにもつながるため、放置は危険です。
悪臭やカビの原因になる
排水がうまく流れずに排水が滞留してしまうと、汚れや水分が残ってぬめりや臭いの原因になります。特にキッチンでは食べかすや油が蓄積しやすく、夏場は腐敗が早いため強烈な悪臭が発生することもあるため注意が必要です。また、排水トラップの水が蒸発している場合は下水の臭いが直接上がってきたり、カビの発生原因になることもあります。カビは一度発生してしまうと、あっという間に室内全体に広がって行ってしまい、完全に除去することが難しいことも多いです。またカビの胞子を吸い込むことで、アレルギー症状などの健康被害が発生するリスクもあり、特に小さいお子さんやご高齢の家族と一緒に住んでいる方は健康上の危険が伴います。
配管の劣化や破損の原因になる
排水管に負荷がかかり続けると、経年劣化が早まり、ひび割れや破損、漏水などの深刻な被害につながるおそれもあります。特に古い住宅や集合住宅では、共用部分の配管にまで影響が及ぶと、修繕費用の負担が大きくなる可能性もあります。また、建物の構造によっては、階下への水漏れ事故につながり、損害賠償問題に発展することも考えられます。自分の家だけの問題、自分の家だけの修理を負担すれば済む話、では済まされないケースもありますので、ちょっとした異音であっても見逃さないことが大切です。
排水口のゴボゴボ音を解消するには?

どんなに気を付けていても、水回り設備を使っていると、どうしてもトラブルは付き物です。「今まで問題なかったのに、急に水を流したらゴボゴボ音をするようになってしまった」「掃除を丁寧にしていたつもりだけど、排水口から異音が出始めた」というご相談をいただくこともあります。しかし大切なのは、放置せずにすぐに対処することです。初期症状であればそこまで大きな問題につながるケースは少なく、むしろ早めに対処することで、水回り設備の負担を減らすことができます。そこでここでは、排水口からゴボゴボ音がしてしまった場合の解決策について、詳しく解説していきます。
排水口の掃除を行う
排水口が軽く詰まりかけているときは、重曹とクエン酸(または酢)を使った掃除が効果的です。まず、排水口に重曹を1/2カップ程度入れ、続いてクエン酸を同量ほどふりかけます。泡立ちが始まったら、10〜15分ほど放置し、最後に60〜70℃程度のお湯を流しましょう。この方法は汚れや臭いの除去にも有効で、こまめに行うことでゴボゴボ音の予防にもつながります。ただしキッチンの排水管内に長期間蓄積されているような油汚れは、重曹とクエン酸ではびくともしないことがあります。そのため、必要に応じて排水管クリーナーを使うと、強力な洗剤が配管内の汚れを除去してくれるため安心です。ただし排水管クリーナーはとても強力な洗剤で、他の洗剤と混ぜ合わせることで有害なガスを発生される可能性がありますので、使用の際は注意事項をよく読んだうえで換気をしながらの作業を心がけてくださいね。
◎合わせて読みたい記事!
【これを見れば完璧】重曹・セスキ・クエン酸を使い分けて、お掃除達人になろう!
https://www.elife-suidou.com/2024/04/12/11246/
排水トラップに水を補充する
ゴボゴボ音が発生している原因が「トラップの乾き」や「通気不良」である場合は、排水トラップに水を補充することで改善されることがあります。特に長期間使用していない洗面所や浴室では、トラップ内の水が蒸発して下水の空気が逆流し、異音や臭いの原因になることがあります。コップ数杯分の水をゆっくり流し入れ、音の変化がないか確認しましょう。長期間使わない水回り設備がある場合は、排水トラップの水の蒸発を防ぐために、排水口カバーを取り付けるのもオススメです。持っていないという方やなくしてしまったという方は、ホームセンターやインターネット通販で規定サイズであれば買うことができますし、今すぐ必要という場合はお皿や重りを置いて蓋代わりにする方法もありますよ。
◎合わせて読みたい記事!
排水溝が臭い原因は使ってないから? 夏休みの外泊時は要注意!
https://www.elife-suidou.com/2023/08/02/10392/
プロの業者による定期点検を実施する
排水のゴボゴボ音が何度も繰り返される場合や、自力での対処では改善しない場合には、プロの業者による点検を受けることが効果的です。専門業者は、配管内部の状態を専用カメラで確認したり、高圧洗浄機で見えない部分の汚れや詰まりを取り除いたりすることができます。また、定期的な点検を依頼することで、配管の劣化や通気不良、勾配不良といったトラブルの早期発見が可能になり、大掛かりな修理を未然に防げます。築年数が経過している住宅や、集合住宅の高層階などでは特に、トラブルが起きる前の予防的な点検を心がけると安心です。既にゴボゴボ音が気になっているという方はできるだけ早いタイミングで依頼し、その後は半年~年に一度程度のペースで点検を実施するようにしましょう。
◎合わせて読みたい記事!
排水管の耐用年数をご存じですか? メンテナンスの重要性を解説!
https://www.elife-suidou.com/2024/10/14/11718/
まとめ
弊社では水回りトラブルの無料お見積り、修理を行っておりますのでお困りの際は是非ご連絡ください。関東エリア・東北エリア・東海エリア・関西エリアの各拠点にスタッフが待機しておりますので、お問い合わせから最短20分で駆けつけます。不安なことがありましたら是非ご連絡ください。