ブログ

洗濯槽のカビ取り方法! カビを放置すると危険な理由とは?

お役立ちコラム

梅雨から夏にかけて洗濯機が臭う、洗濯物がカビ臭いとお困りではありませんか? カビは高温多湿で、水回りを好む性質があるため、実は今の蒸し暑い時期は洗濯機や洗濯槽にカビが発生しやすい時期でもあります。せっかく洗濯したお洋服やバスタオルがカビ臭くなるのももちろん嫌なことですが、カビは人体にも影響を及ぼす危険な存在です。今回はそんな洗濯層に溜まったカビを自分できれいにする方法について詳しく解説をしていきます。またカビを放置すると危険な理由についてもお話をしていきますので、是非最後までご覧ください。

洗濯層のカビを放置すると危険な理由とは?

洗濯層のカビは目に見えない分、気付いた時には既にカビが広範囲に広がっているというケースも珍しくありません。また洗濯機自体、洗濯をする場所で洗剤を使用しているため、汚れが溜まるようにも思えないですよね。しかしそうした思い込みでカビに気付かず、放置してしまっているという方は意外にも多いです。では、そんな厄介な洗濯槽のカビですが、放置することで具体的にどのような危険があるのでしょうか。一緒に見ていきましょう。

カビが住宅や洗濯物に付着し広がる

カビは一度発生すると、さまざまな場所に広がるリスクがあります。特に洗濯槽のカビは、洗濯物についてしまったり、洗濯機から洗濯物を取り込む際などに室内に広がっていく原因になります。洗濯機を置いているスペース付近にカビが発生しているなどの場合は、洗濯槽から広がったカビが原因であることもあります。また洗濯物にカビが付着したままタンスやクローゼットにしまうことで、収納用品にもカビが移る原因になります。このように気付かない間に洗濯槽から住宅全体にカビが広がることがあるため、洗濯槽のカビはとても危険です。

アレルギーの原因になる

カビはアレルゲンのひとつで、時に人体に重大な被害をもたらします。カビの胞子は人間の肉眼でとらえることができないほど小さなものですが、カビはこの胞子を放出して生息範囲を広げていきます。カビが洗濯槽にある場合は、洗濯機を開け閉めしている際にカビの胞子を人間が吸い込んでしまうことも多いです。少し吸い込んでしまった程度では多くの方は問題はありませんが、日常的にカビの胞子を吸い込むことでアレルギー症状がでることがあります。アレルギー症状にはさまざまなものがありますが、肺炎など命に関わる状態になってしまうことも珍しくありません。また喘息発作のきっかけになってしまったり、抵抗力の弱いお子さんや高齢者の方にとってはカビはとても危険な存在です。

合わせて読みたい記事!
水回りのカビで発生する病気とは? 定期的な掃除でカビを予防しよう!
https://www.elife-suidou.com/2023/05/19/9982/

洗濯槽のカビ取りを自分で行う方法とは?

洗濯層のカビは、放置することでさまざまな危険があると知っていただけたかと思います。洗濯層にカビがあるかどうかは目で見ることは難しい部分はありますが、カビ取り掃除を定期的に行えていない洗濯槽には、高い確率でカビが潜んでいます。そのため、ここでは洗濯槽のカビを自分で取り除く方法について解説をしていきます。カビ臭さに悩んでいる方は是非実施してみてくださいね。

45~50℃のお湯を満杯まで入れる

まずは45~50℃のお湯を用意し、洗濯槽に満杯になるまで入れましょう。キッチンなどで用意するには限界があるかと思いますので、お風呂を高温設定にしてお湯を溜めて、そこから移し入れるとスムーズです。ただし高温ですので火傷に注意しましょう。またその間にお風呂に間違えて入ってしまう人がいないよう、同居家族がいる場合には声掛けを必ず行うようにしてください。

5分程度洗濯機を回す

お湯が冷めないうちに、お湯を入れてすぐ洗濯機を回しましょう。時間は5分程度で十分です。高温のお湯で洗濯機を5分ほど回す目的は、洗濯槽にこびりついた汚れをふやかして浮かせることが目的です。洗濯槽にはカビだけではなく、洗剤による石鹸カスも多く蓄積されています。そのため、石鹸カスなどの汚れが浮きやすい高温のお湯で一定時間洗濯機を稼働させることで、汚れが浮きより落ちやすくなります。

洗濯機を止めて汚れを取り除く

5分回し終えたら、洗濯機を止めて浮いた汚れを落としましょう。洗濯機を開けると黒っぽい汚れがたくさん浮いているかと思います。このまま排出してしまうと排出ネットが詰まる可能性や、せっかく浮いた汚れが再び付着してしまう可能性があるため、可能な限り手作業で汚れを取り除いていきます。この際に便利なのが目の細かな汚れ取り用のネットです。ホームセンターなどで購入することが可能です。この汚れ取り用のネットにストッキングなどを被せることで、更に効率的に小さな汚れを取り除くことができます。ここで取り除いた汚れはゴミ箱に捨てるようにしましょう。

汚れが出てこなくなるまで作業を繰り返す

汚れを取り除く作業が完了したら、一度洗濯機の中のお湯を全て排出します。そして再び洗濯機にお湯を入れて、汚れが出てこなくなるまでこの一連の作業を繰り返します。2回目以降はお湯ではなく水でも問題ありませんが、汚れが多い場合はお湯を使用した方がきれいに汚れが取り除けます。汚れがある程度出てこなくなったら、作業は完了です。

ドラム式洗濯機は槽洗浄コースとカビ取り洗剤を利用する

ドラム式洗濯機では、お湯を満杯まで入れてしまったら扉を開けることができませんよね。そのため掃除方法を少し工夫する必要があります。まずは槽洗浄コースを選択し、洗濯機を稼働させます。途中で給水が始まりますので、給水が始まったら一時停止し扉を開けます。この時点では水は少ししかないため開けても水が溢れ出す心配はいりません。ここで同様に45~50℃のお湯を洗濯機の中に投入します。ドラム式は満杯のお湯でなくてもぐるぐる回す洗浄方式であるため、入れてもドアから零れ落ちない量に抑えましょう。また、このタイミングでカビ取り洗剤を入れ、今度は最後まで洗濯機を回します。ドラム式では縦型のように途中で汚れをすくい取ることが難しいため、終わった後にフィルターに溜まった汚れを取り除きましょう。

繰り返すカビ臭はプロの業者に清掃を依頼するのもオススメ!

洗濯槽のカビ取り掃除を行っていても、なかなかカビ臭さが抜けない場合は、一度プロの業者に洗濯槽のクリーニングを依頼するのもオススメです。また、洗濯槽だけが原因ではなく、洗濯機背面など見えない場所での水漏れで壁や床にカビが発生していることもあります。そのため洗濯機の水回り設備の点検も合わせて依頼しておくと、万が一水漏れトラブルが発生していてもすぐに対応してもらうことができます。

水回りの点検は水道局指定業者が安心

水回りの点検を依頼する際には、業者選びを慎重に行いましょう。水回りの点検において不当な利益を得るために、高額な点検や修理費用を請求してくる被害が毎年多く報告されています。どの業者に依頼すればいいか分からないという方は、水道局指定業者に依頼すると安心です。水道局指定業者とは、自治体や水道局などの公的機関が認めた業者のことで、高い技術や確かな技術を持つ業者のみに認められています。もちろん不当な利益を得る営業は行えません。そのため、初めて依頼する方でも安心して依頼することができます。

合わせて読みたい記事!
水道局指定業者ってどんな水道業者?指定業者を選ぶメリットとは?
https://www.elife-suidou.com/2022/05/18/7673/

まとめ

弊社では水回りトラブルの無料お見積り、修理を行っておりますのでお困りの際は是非ご連絡ください。関東エリア・東北エリア・東海エリア・関西エリアの各拠点にスタッフが待機しておりますので、お問い合わせから最短20分で駆けつけます。不安なことがありましたら是非ご連絡ください。