ブログ

キッチン排水溝にヘドロつまり発生! 自宅でできる対処法と予防法とは?

お役立ちコラム

「キッチンが臭う」「キッチンのシンクや排水溝がヌメる」こんなお悩みはございませんか? こうしたお悩みの原因は、清掃不足などによるキッチン排水溝のヘドロ汚れです。食品を扱う場所ですから、できればキッチンは排水溝も含めて毎日きれいな状態を保ちたいですよね。今回はそんなキッチンの排水溝にヘドロつまりができる原因と、その対処法・予防法について解説をしていきます。

キッチン排水溝にヘドロつまりができる理由は?

キッチンの排水溝は、水回りの中でもさまざまな汚れが溜まりやすい場所です。キッチンは食品をメインで扱う場所のため、あまり汚れの種類が多くないと思ってしまいますよね。しかしキッチンの排水溝には、料理の家庭で生じた油汚れ、食材のカス、また食器を洗う際に流れ出た汚れた洗剤が排水溝にこびりつきます。更に一日使ったキッチンを放置したままにしておくと、汚れ部分から細菌が繁殖しドロッとしたヘドロ汚れにつながります。ヘドロ汚れは粘着性も高く、今まで問題なく流れていた食材のカスなどを絡め取りやすくなってしまいます。こうすることで、一度できてしまったヘドロ汚れがどんどん大きくなり、排水溝がつまる悪循環になります。特に暖かくなってきるこの時期から、最近はより繁殖しやすい環境となるため、悪臭などがキッチンから部屋全体に広がってしまったり、害虫が出てしまうこともあります。キッチンの排水溝につく汚れについて、以下の記事では更に詳しく解説していますので、気になる方は是非そちらも参考にしてみてくださいね。

◎合わせて読みたい記事!
キッチンの排水溝がつまりを起こす原因は? 原因別対策方法のご紹介!
https://www.elife-suidou.com/2022/06/10/7981/

キッチン排水溝のヘドロつまりの対処法とは?

キッチンの排水溝にヘドロつまりができてしまった場合、もしそのヘドロつまりが手の届く範囲であればキッチンペーパーなどで拭き取った後に、通常通り掃除をすることでほとんどの場合解消します。しかし、ヘドロつまりが排水溝奥の手の届かない場所でできてしまった場合、掃除を行うのが非常に困難です。手が届かないから、見えない場所だから・・・と、そのまま放置していると、ヘドロ汚れが排水不良を起こし、排水が逆流してしまうこともありますので、気付いた段階で早めに対処を行うことをオススメします。ここでは、キッチン排水溝のヘドロつまりが手の届かない場所で起きてしまった場合、ヘドロのつまりの度合いに応じた対処法を、詳しく解説をしていきます。

つまり度★☆☆:重曹とクエン酸でつまりを溶かす

つまりが軽度で問題なく使えてはいるけれど、臭いが気になる、などの場合は重曹とクエン酸を使うことで解消することが多いです。重曹とクエン酸はそれぞれ別に使っても清掃効果を発揮しますが、ヘドロつまりの場合は2つを同時に使用することをオススメします。理由は、重曹とクエン酸を混ぜ合わせることで炭酸泡が発生し、その炭酸泡が汚れを落としやすくしてくれるからです。方法は簡単で、重曹を200g程を排水溝に流しいれ10~15分ほど待ちます。その後クエン酸100g程を流しいれ、水またはぬるま湯を200㎖程流しいれて炭酸泡を発生させます。そのまま10分ほど放置した後、水でしっかり流して掃除は完了です。重曹とクエン酸の割合は2:1になるように入れていただければ、これより多くても少なくても掃除には影響ありません。ただし一点注意したいのが、熱湯を排水溝に流しいれないということです。熱湯を排水溝に流しいれてしまうことで、キッチンシンクに熱湯が触れた場合へこみの原因になることもありますし、配管にダメージを与えてしまうこともあります。そのため掃除で使用するのは、人が触れても熱く感じない程度のぬるま湯に留めましょう。

つまり度★★☆:強力な洗剤でつまりを溶かす

上記の方法でもつまりが解消しなかったという場合は、ヘドロつまりが大きくなりすぎているか、大量に配管内にこびりついてしまっている可能性があります。この場合は、強力なパイプ用洗剤を使用することで解消することができます。立て続けに作業を行う場合は、重曹とクエン酸をしっかりと水で流した後に行うようにしましょう。パイプ用洗剤は、配管にパイプ用洗剤を適量流しいれ、説明書に記載のある通りの時間を放置し、水で流すことで十分な効果を発揮します。しつこい汚れにも効果があるため、キッチンの排水溝をきれいに保ちたいという方にオススメです。

つまり度★★★:ラバーカップを併用する

強力な洗剤を使用してもつまりが解消しない場合は、ヘドロ汚れを物理的に取り除く方法もオススメです。ラバーカップは、トイレつまりの際に利用されるイメージですが、実はすべての排水溝つまりに有効です。トイレに使用していたものをキッチンに付けるというのは抵抗感がある方が多いかと思いますので、キッチンや洗面所用のラバーカップを常備しておくのもオススメですし、自宅にない場合はホームセンターなどで購入することができます。ラバーカップの使い方は簡単で、ラバーカップ中央が排水溝の中央になるよう設置し、数回押し引きを行うことで、多くの場合つまりを取り除くことができます。ただし力を入れすぎてしまったり、引く時間が長すぎるとキッチンシンクの凹みにもつながりますので、リスクを踏まえた上で注意して使用するようにしましょう。ラバーカップは物理的に中のつまりを引き出すため、つまりが出てきたら排水溝に流れ出さないよう、手で取り除きゴミ箱に捨てて処理すると安心です。

解消しないキッチン排水溝のヘドロつまりはどうしたらいい?

上記の方法を全部やってみたけれど、汚れや異臭が全然よくならないとお困りの方もいらっしゃるかもしれません。上記の対処法を行っても解消しないヘドロ汚れは、既に自力ではつまり解消が難しい段階です。排水溝の広い範囲に長期間にわたって蓄積されたヘドロ汚れは、強力な洗剤やラバーカップを使ってもなかなか取れません。硬くこびりついていることも多いです。汚れが酷くなると、水が全く流れないなんてこともあります。では自分でヘドロ汚れの解消が難しい場合、どのようにすればいいのでしょうか。一緒に見ていきましょう。

プロの業者に依頼する

自分でもどうにもならないキッチン排水溝のヘドロつまりは、思い切ってプロの業者に依頼し、解決してもらいましょう。プロの業者は、自宅では使わないような清掃用具やより強力なラバーカップなどを使って、排水溝のつまりを除去することができます。またヘドロ汚れがこびりついて排水管を塞いでしまっているような場合には、高圧洗浄機を用いることもあります。高圧洗浄機は、強力な水圧によって水で汚れを削りとっていきます。即効性がありしっかりと汚れの根本から取り除くことができるため、自分で対処したけれどどうにもならなかった、という方でも安心して任せることができます。賃貸の場合は勝手に依頼してしまうと、大家さんや管理会社とトラブルになる可能性もあるため、トラブルが発生した段階で一度連絡しておくようにしましょう。

キッチン排水溝のヘドロつまりは予防できる?

毎日の汚れが原因で、キッチン排水溝のヘドロつまりはできていきます。突然排水溝がつまってしまったり、逆流してきてしまうと大変ですよね。調理時や出かける前など、忙しいタイミングでトラブルが発生してしまうと、その対応に追われて予定もスムーズにいきません。そのためできれば、キッチン排水溝のヘドロつまりを防いでいきたいものです。キッチン排水溝のヘドロつまりは、キッチンの使い方を意識するだけでも十分に予防することができます。最後にキッチン排水溝のヘドロつまりの予防法について、解説をしていきますので、是非参考にしてみてくださいね。

キッチン用洗剤は適量を守る

キッチンの洗剤カスが付いてしまう理由は、洗剤の使い過ぎが原因のひとつにあげられます。キッチンの洗剤は、「水1ℓに対して0.75㎖」が適量とされています。具体的には、小さじ1杯の5分の1程度の量です。このように見ると、本来のキッチン洗剤の適量はかなり少ないことが分かります。ほとんどの方は、この0.75㎖よりも多くの洗剤を使ってしまっていることから、過剰に出てしまった洗剤がつまりの原因を引き起こしてしまいます。洗剤はきれいなものなのになぜつまるのか、と不思議に感じる方も多いかと思いますが、洗剤は汚れを絡め取り更に排水溝に付着しやすく残りやすいものです。ヘドロつまりにも変化しやすいため、洗剤は適量を意識して使うように心がけましょう。

食べカスを流さない工夫をする

食べカスは、思っているよりも排水溝に流れ出ています。大きな食べカスを取り除けていても、揚げ物の小さな衣の欠片、みじん切りにした食材の残りなどは、三角コーナーも通り抜けてしまうことがあります。そのため、三角コーナーや排水溝部分に、より小さな食べカスをキャッチできるようなキャッチャーや袋などを設置したり、洗剤で洗う前にキッチンペーパーでしっかり拭き取ることが大切です。食べカスの汚れは特に最近繁殖の原因にもなりやすく、夏は害虫も寄ってきやすくなります。排水溝奥に溜まると腐敗した強力な異臭を放つため、ひと手間が少し面倒に感じるかもしれませんが、食べカスを流さない工夫を日頃から行っていきましょう。

油の処理を適切に行う

油は水で流しても分離してしまうため、スムーズに排水溝に流れていきません。そのため排水溝にとどまりやすく、油に含まれた食材カスなどが更にヘドロつまりの原因になることもあります。そのため、油は排水溝に流すという考え方をやめ、ゴミ箱に捨てるという処理方法に変えましょう。簡単に油を処理するには、市販の油凝固剤などがオススメです。使用後の油に凝固剤を流し入れるだけで、きれいに油を固めてくれ、そのままゴミ箱に捨てることができます。少量の油であれば、キッチンペーパーを使って拭き取るのもオススメです。少量であれば洗剤で洗ってしまおうという方もいらっしゃるかと思いますが、洗う前に拭き取ることで洗いやすくもなりますし、ヘドロつまりを予防することもできます。

こまめなキッチン清掃と業者によるメンテナンスを行う

キッチン排水溝のヘドロつまりを予防するために一番大切なことは、こまめな清掃と業者による定期的なメンテナンスです。清掃は毎日料理をしているという方であれば、1日に1回程度簡単に掃除を行うようにしましょう。また週1回程度、重曹とクエン酸を使った排水溝掃除もオススメです。汚れがついたらためずに落とすことで、厄介なつまり汚れになる前に予防することができます。業者によるメンテナンスは頻繁に行う必要はありませんが、どんなにきれいに使っていても、排水溝内部は必ず汚れが蓄積していきます。業者によるメンテナンスでは、そうした手の届かない部分の汚れの蓄積を、高圧洗浄機などを用いてきれいに落としていきます。トラブルが起きる前に先手を打っておくことで、ヘドロつまりを予防し、キッチンを衛生的に保つことができます。

◎合わせて読みたい記事!
高圧洗浄で定期メンテナンス!
https://www.elife-suidou.com/2022/01/31/7017/

まとめ

弊社では水回りトラブルの無料お見積り、修理を行っておりますのでお困りの際は是非ご連絡ください。関東エリア・東北エリア・東海エリア・関西エリアの各拠点にスタッフが待機しておりますので、お問い合わせから最短20分で駆けつけます。不安なことがありましたら是非ご連絡ください。