ブログ

賃貸の蛇口ハンドル、交換する前に確認すべきことは? 勝手に交換がNGな理由

お役立ちコラム

賃貸にお住いの方で、蛇口のハンドルから水漏れしてしまっている、とお困りではありませんか? 賃貸での水漏れトラブルは、他の住人に迷惑をかけてしまう場合もありますので焦ってしまいがちですが、自己判断で修理・交換を行ってしまうと、退去時に大家さんとトラブルになってしまう場合もあります。今回は賃貸にお住いの方で「蛇口ハンドルを交換したい」と考えている方に向けて、交換するに至るまでの手順について解説をしていきます。また賃貸での蛇口ハンドルの水漏れトラブルの対処法についても解説をしていきますので、今現在お困りの方や万が一の際に備えておきたいという方は、是非最後までご覧になり参考にしてみてくださいね。

賃貸設備を勝手に修理・交換は「違反行為」になる!

正確には賃貸契約時に取り決めている内容による部分が大きいですが、賃貸において設備を勝手に修理・交換することは違反行為に該当することが多いです。違反行為だなんて大げさな、と思われるかもしれませんが、大家さんにとって賃貸は資産の一部でもあるため、勝手に手を加えてしまうと賃貸価値そのものが変わってしまう可能性もあります。そのため勝手に修理・交換することは原則いけない行為となるのです。

設備修理の費用は大家さん負担

勝手に修理・交換してはいけない理由のひとつとして、その際に発生した修理費用の問題があります。2020年に改正された民法において、原状回復は「経年劣化による損傷は借主の原状回復義務から除かれる」との記載があります。つまり借主の故意や過失による故障ではない場合、大家さんが設備の修理費用を負担します。賃貸経営の上で修理・回復費用は必ずセットになる経費のため、大家さん側で予め修理業者を安く契約している場合もあり、大家さんとしては勝手に修理されては困ってしまいます。

修理後に費用を請求しても、自己負担になる可能性大

上記で触れた内容から、民法に経年劣化によるものであれば原状回復義務は大家にあるので、自分で依頼した業者に修理してもらった後に費用を請求しても問題ないのでは? 安い業者であればいいのでは? と思われるかもしれません。しかし賃貸契約の内容によっては、大家さんに無断で修理などを行った場合、例え既存と同じ部品を付け替えただけだとしても、交換にかかった費用が自己負担になる可能性があります。独断での修理の場合、内容によらず賃貸契約の違反になることが多く、契約しているということは入居時に了承しているとみなされます。勝手に修理してはダメですよという契約を破ったのは借主だという判断になるため、このケースにおいては民法は適応にならず大家さんに支払い義務はないとみなされることが多いです。

賃貸の蛇口ハンドル、交換したい場合にはどうしたらいい?

そうは言っても、水漏れトラブルなど急を要する場合にはどうしたらいいの? と思ってしまいますよね。水漏れトラブルの際の大家さんの対応は、大家さんの方針によって違う部分はありますが、ひとまず大家さんに連絡することが大切です。報連相は社会で大切な事柄ですが、これは貸主である大家さんと借主の間でも同様です。また蛇口ハンドル部分からの水漏れトラブルが発生した場合、修理に至るまでの流れについて解説をしていきます。万が一トラブルに遭遇してしまった場合は、以下の内容を思い出して対応するようにしましょう。

止水栓をしめる

水漏れが続いていると「水道代が高くなるのでは?」という不安がありますよね。またあまりにもドバドバ流れて出てしまっている場合は、下階への影響も気になるところです。そのためまずは一番最初に、応急処置として該当している水回りの止水栓をしめましょう。どの蛇口から水漏れしているかによって止水栓の位置は異なりますが、キッチンや洗面台の場合はシンク下収納の中が一般的です。お風呂は蛇口本体や浴槽パネル内など、少し分かりにくいところにあります。止水栓を見つけるのに時間がかかりそうだという場合は、元栓をしめてしまうのもひとつの手です。元栓をしめると住戸のすべての給水が停止しますが、玄関横もしくは駐車場などの共用スペースなど比較的見つけやすい場所にある場合がほとんどですので、急いでいる際は元栓をしめても問題ありません。ただしその間家の中の全ての水が使えなくなりますので、お手洗いの際などは注意が必要です。元栓をしめる際、他の住戸と間違わないよう注意し、しめた後すぐに蛇口をひねるなどして間違いなく自分の住戸の元栓をしめたかの確認をしておくと安心です。

水漏れが周辺に広がっている場合は先に掃除をする

水漏れした水がシンク内におさまっていれば問題ありませんが、ドバドバとした水漏れが発生してしまった場合は先に周辺に広がった水を拭き取りましょう。家電が近くにある場合は非難させ、タオルなどでしっかり水を拭き取りましょう。水漏れしている場所を長く放置してしまうと、床材などが傷む原因につながります。その時は気にならなくても、拭き切れなった水が水垢となり、カビの発生を誘発する可能性もあります。また水がコンセントにかかってしまっている場合は、素手でコンセントを触らないよう気を付けましょう。感電してしまう危険があります。

大家さんや管理会社に連絡する

ここまで完了したら、大家さんや管理会社に連絡をしましょう。水漏れが発生してしまった場合は慌ててしまい、先に大家さんに電話する! という方もいらっしゃいますが、その間に被害が広がる可能性がありますので、まずは落ち着いて応急処置をし、その後に連絡をするのが望ましいです。管理会社がある場合は、管理会社が大家さんの委託を受けて修理について管理していることも多いですので、管理会社に連絡をしましょう。内容としては、水漏れが発生してしまったことと、発生した場所や時間、応急処置として元栓や止水栓をしめた旨の報告です。報告が完了したら、その後どのように対処したらいいかを確認しましょう。大家さんや管理会社が修理を手配する場合もあれば、指定の修理会社に自分で連絡をしる場合もあります。後々トラブルにならないためにも、しっかりと修理業者について確認しておきましょう。

修理業者と日程を決めて修理を行う

修理業者と具体的な修理日時を決めて、自宅に来てもらいます。ここで初めて修理となります。水回りの修理業者であれば当日中に対応してくれるところも多いですが、タイミングやご自身の予定に合わず数日後になるということも考えられます。水漏れの程度によっては修理をしないと使えない、という場合もありますのでそういった場合は、大家さんに確認し自分で対処してもいいか、あるいは都合がつく他の業者を呼んでもいいかなど相談しましょう。

修理費用は過失がなければ大家さんに請求できる

文中で触れていますが、借主に明らかな過失や故意の故障でない場合は、きちんとした手順を踏まえた上で、修理費用は基本的には大家さんに請求して大丈夫です。明らかな過失や故意の故障は、判別が曖昧で難しい部分もありますが、「修理が必要だと分かっていて放置し、水漏れ被害を悪化させた」「ふざけて力任せに蛇口をひねって破損させた」などの場合が該当します。普通に暮らしている分には特に問題になることはありませんので、心配をしなくても大丈夫です。請求する際に領収書が必要になるかと思いますので、宛名をどうするかなど事前に大家さんに確認をとっておくとスムーズです。

蛇口ハンドルを自分で交換する方法は?

指定業者に依頼をかけるのが一般的ではありますが、中には自分で蛇口ハンドルを交換する方が安く済むため「自分でできるならやっていいよ」と言う大家さんもいますし、賃貸契約の中で原状回復を約束すればDIYで蛇口を好みのものに変えてもいいとする大家さんもいます。こうした場合は修理の場合はどのグレードの物を使えばいいか、DIYであれば交換した部品は保管して出る際に戻せばいいのか、など取り決めを事前に確認する必要がありますが、いざ自分で交換していいとなると「方法が分からない」という方もいらっしゃるかと思います。蛇口ハンドルの交換は難しそうに見えて簡単に交換することができますので、自分で交換するという方はぜひ参考にしてみてくださいね。

合わせて読みたい記事!
賃貸での水漏れ、水道代は誰が負担するの? 減額請求制度とは
https://www.elife-suidou.com/2022/10/19/8854/

止水栓をしめる

まずは交換したい水回り設備の止水栓をしめます。元栓でも問題ありません。急いでいる方で止水栓をしめる手間が惜しい、早く修理したいと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、ハンドルタイプの蛇口交換ではハンドルを回す際に水が出てしまうことがありますので、不要な水道代や作業中の新たな水漏れトラブルを予防するためにも予め止水栓をしめるようにしましょう。

蛇口先端のビスを外す

ハンドルタイプの蛇口先端は、ビスという小さなネジのようなもので上から固定されています。蛇口ハンドルを外す場合は、ビスを外す必要があります。ビスそのものはプラスドライバーで簡単に外すことができますが、ビスの上にキャップがついている場合がありますので、キャップを外す際にはマイナスドライバーが必要になります。このキャップは多くの場合、お風呂場のお湯やお水の違いを示すための色付きキャップであることが多いです。

既存のハンドルを外す

既存のハンドルを外しましょう。この時ハンドルの下には、パッキンやコマと呼ばれる小さな部品が連なっています。掃除などを行うために外す場合は、順番を間違わないように注意しましょう。

新しいハンドルを差し込む

交換したいハンドルを既存のハンドルがあった位置に入れます。適応するハンドルについてはメーカーによって異なりますので、蛇口ハンドルを購入する前に確認しておくようにしましょう。メーカー名が分かれば今はインターネット検索で探すこともできますが、適応するハンドルの種類が分からないという場合は、直接メーカーに問い合わせると安心です。購入先はインターネット通販でも可能ですし、ホームセンターには取り扱いがあることが多いため、直接見たいという方はホームセンターに行ってみるのもいいかもしれません。

蛇口のビスを戻す

新しいハンドルを設置したら、最初の手順と逆の順番でビス、キャップカバーがある場合はキャップカバーを戻す作業を行います。ここまでできたら、蛇口の交換自体は完了です。後はしめていた止水栓をあけ、水漏れを起こしていないか、問題なく作用するかを確認して作業は完了となります。

難しい場合は無理に個人で対応しない

新しいものに交換しても水漏れが解決しない場合は、他の部品が原因であることもあり、原因の特定や個人での対応が難しい場合もあります。またビスが固い、ドライバーが入らないなど劣化などにより交換が難しい場合は、力任せに作業を進めるということはしないようにしましょう。ドライバーなどの工具により怪我をしてしまうこともありますし、無理に力を加えることで水回り設備を傷めてしまう原因にもつながります。少しでも「難しいな」と感じたり、「自信がないな」と思われる方はプロの業者に依頼してしまった方がいいこともあります。自分で手配するという場合は、業者依頼のポイントについて以下の記事で解説をしておりますので参考にしてみてくださいね。

◎合わせて読みたい記事!
水道工事の業者の選び方! 初めて依頼する際は何を見て決めるべき?
https://www.elife-suidou.com/2022/09/07/8676/

まとめ

弊社では水回りトラブルの無料お見積り、修理を行っておりますのでお困りの際は是非ご連絡ください。関東エリア・東北エリア・東海エリア・関西エリアの各拠点にスタッフが待機しておりますので、お問い合わせから最短20分で駆けつけます。不安なことがありましたら是非ご連絡ください。