ブログ

キッチンの混合水栓から水漏れした場合、どう対処すればいい?

お役立ちコラム

室内設備であれば、今はほとんどが混合水栓が使用されています。そのため混合水栓自体は見慣れている蛇口の形状かと思いますが、混合水栓もよく見ると構造や見た目に違いがあるため、水漏れトラブルが発生した際にどのように対処すればいいか分からない・・・と困ってしまう方も多い印象です。普段気を付けていても水漏れトラブルは突然発生するものですので、自宅にある混合水栓の種類を把握しておき、万が一の際に備えて水漏れの際の対処法を知っておくと安心です。今回は混合水栓の種類やその特徴、水漏れトラブルの際の対処法について解説をしていきます。

蛇口の種類は、どんなものがある?

まずは大まかに蛇口の種類について解説をします。まず蛇口そのものの種類としては「単水栓」と「混合水栓」に区別されます。単水栓はその文字の通り、水もしくはお湯のどちらかひとつを単独で出す水栓のことをいいます。現在はほとんど見ることがなくなりましたが、以前は室内の水回りにも広く活用されていました。一方で屋外などにはガーデニングや洗車用に、現在でも単水栓が設けられることがあり、庭や駐車場付近に設置されていることもあります。混合水栓は、水とお湯をひとつの蛇口から出すことができるという点が最大の特徴です。水とお湯を同時に出し、適温にするため温度調整をすることが可能です。混合水栓はさまざまなタイプが開発され、使い勝手もよくなり多くの水回り設備で使用されています。今回は家庭でも多く使われることの多い混合水栓についての解説をしていきます。また混合水栓には大きく分けて3種類あるため、最初に混合水栓の種類についても解説をしていきます。

ツーハンドル混合水栓

混合水栓の一番ベーシックな形が、ツーハンドル混合水栓となります。吐水口はひとつ、蛇口がふたつといった構造になっております。蛇口は水とお湯それぞれ分かれており、ふたつの流水量を調整することでお湯を適温にすることができます。また水だけ、またはお湯だけを出したい場合は片方だけをひねることで出すことができるシンプルな構造です。蛇口が水とお湯で分かれているため、適温に調整する作業が少し手間となりますが、それぞれ出ている場所が違うことから混合水栓の中では一番流水量が多く、一番早く水やお湯をためることができます。

シングルレバー混合栓

シングルレバー混合栓はその名前の通り、レバーがひとつ吐水口がひとつのシンプルな構造です。また操作方法もレバーを回して行うため簡単で、流水量や水の温度調整がしやすいという特徴があります。家庭では洗面台、キッチンなどの水回り設備に主に用いられています。シングルレバー混合栓は洗練されたデザインも多く開発されており、お洒落なデザインにこだわりたいという方にも人気があります。

サーモタット混合水栓

サーモタット混合水栓は、吐水口から出る水に対して一定の温度調整を自動で行う機能が備わっています。温度調整という部分ではシングルレバー混合栓とほぼ同じ役割ですが、サーモタット混合栓はシングルレバー混合栓より更に高精度の温度調整ができる特徴があります。シャワーやスパウトの切り替え機能が付いているものが多く、現在では浴室に使われていることがほとんどです。

混合水栓からの水漏れ、考えられる原因と対処法は?

ここまでで、混合水栓について種類別の特徴を知っていただけたかと思います。見た目でどの混合水栓か分からない、という場合は上記を参考にどの混合水栓に当てはまるか、確認をしてみてくださいね。不安であればメーカーなどに問い合わせると、教えてもらうことができます。修理などで部品が必要になった場合は混合水栓の種類や当てはまるメーカーを知っておく必要がありますので、時間がある時に確認しておくようにしましょう。続いて、混合水栓から水漏れした場合の原因と対処法について解説をしていきます。水漏れトラブルの原因や対処法を知っておくと、万が一トラブルに遭遇した際にも水漏れ箇所の当たりを付けることができ、焦らず処置を行うことができます。余裕があるという方は覚えておくと安心ですよ。

吐水口からの水漏れ

▶水漏れの原因
蛇口をしめているはずなのに吐水口やシャワーヘッドから水が出てきてしまう、という場合にはカートリッジの故障が考えられます。カートリッジとは、混合水栓の心臓部とも呼ばれる重要な部品のひとつで、レバーハンドルの下の本体部分に内蔵されています。混合水栓におけるカートリッジの働きは、水を出したり止めたりするだけではなく、水やお湯への切り替えなども担っています。そのため負担が大きく、混合水栓の水漏れトラブルで原因であることが比較的多い印象です。

▶水漏れの対処法
①止水栓をしめる。
②蛇口ハンドルを外す。
 ネジ式の場合は上に付いているキャップを精密ドライバーなどを利用して外します。レバーハンドルの場合は、よく見るとハンドル正面に小さなキャップ
 が付いています。キャップが上手く外れない場合には、ドライバー先端を差し込みドライバー取手の部分に力を入れることで、テコの原理を利用し簡単に
 キャップが持ち上がります。キャップを取り除くと下にネジが見えますので、ネジ穴に合うドライバーを差し込みネジを外します。レバーハンドルで埋め 
 込み式の場合はキャップがありませんので、上に引き抜くことでハンドルを外すことが可能です。
③カートリッジカバーを外す。
 台付ワンホールシングルレバー混合水栓の場合、カートリッジカバーと一緒に本体が回ってしまわないよう注意が必要です。メーカーによっては専用の固
 定具なども用意しております。万が一本体が一緒に回ってしまうと大きな水漏れトラブルにつながる可能性がありますので、難しいと感じた場合は無理に
 自分で対応しようとせず、プロの業者に依頼するようにしましょう。
④新しいカートリッジに交換する。
⑤カートリッジカバー、ハンドルの順に戻し完了です。

蛇口本体からの水漏れ

▶水漏れの原因
蛇口本体(胴体部分)から水漏れを起こしてしまっている場合、カートリッジの故障が考えられます。そのため吐水口からの水漏れで解説をした、カートリッジ交換を試してみてください。しかし台付シングルレバー混合栓の場合は内部にパッキンを使用している構造のため、パッキンの破損や劣化による水漏れの可能性があります。パッキンはカートリッジと同様、使用頻度に応じて摩耗していきます。そのため台付シングルレバー混合栓を使用している水回りの場合、カートリッジとパッキンのどちらかの可能性を考えなくてはいけません。

▶水漏れの対処法
①止水栓をしめる。
②蛇口ハンドルを外す。(箇所によってはカートリッジも外す。)
③既存のパッキンをピンセットなどを用いて取り外す。
④新しいパッキンを取り付ける。
⑤蛇口ハンドルを戻し、完了。

※既にカートリッジの交換方法については触れているため、ここではパッキンのみの説明になります。また上記は一般的なパッキンの交換方法ですが、パッキンにも種類がいくつかあり、混合栓のタイプによっては取り外しの方法が異なる場合があります。正しく作業が進められるよう、一度メーカーに確認をしてから作業に取り掛かるとスムーズです。

キッチンからの水漏れトラブル、悩んだらプロの業者に連絡を!

混合水栓が水漏れした場合の原因と、その対処法について詳しく解説をしてまいりました。いかがでしょうか。自分でもできそうだ、という方よりも「ちょっと自信ないな」「難しそうだな」と感じた方の方が多いかもしれません。混合水栓は一見シンプルな蛇口構造に見えますが、普段見ない内部部品はいざ目の前に見てみると複雑に感じたり、修理がとても難しそうに感じてしまいます。多くの方が難しいと感じるものですので、無理に自分で修理しようとせず、困った時はプロの業者に連絡をするのが一番確実です。以下の記事では水道工事業者の選び方について解説をしていますので、どんな業者に依頼したらいいか分からない、という方は是非以下の記事を参考にしてみてください。

◎合わせて読みたい記事!
水道工事の業者の選び方! 初めて依頼する際は何を見て決めるべき?
https://www.elife-suidou.com/2022/09/07/8676/

混合水栓からの水漏れトラブル、放置するとどうなる?

中には水漏れの程度がわずかな程度で、問題なく使えているからこのまま使い続けよう・・・と考えている方もいらっしゃるかもしれません。しかし小さな水漏れでも、放置することで大きな水漏れトラブルに発展してしまうこともありますので、必ず気付いた段階で対処をするようにしましょう。ここでは水漏れトラブルを放置すると、どんなトラブルに発展してしまう可能性があるのかについて解説をしていきます。

水道代が高くなる

ポタポタとわずかな水漏れのように見えても、ずっと水が出続けている状態になるため多少なりとも水道代に影響を及ぼす形となります。また水漏れに気付いていなくても、同じような使用料で急に水道代が高くなった、などの場合には水漏れを疑う必要があります。また希に水漏れにより漏電を引き起こしてしまい、電気代が一緒に高くなっていることもあります。普段の使用料を把握しておくことで、万が一の際に水道代や電気代から気付くことができますので、請求がきたらよく確認するようにしましょう。

水垢からカビが発生する

蛇口本体部分などからチョロチョロと染み出すように水漏れしている場合は、蛇口周辺に水垢が発生してしまうことがあります。ずっと水が出ている状況であれば水垢が発生することはありませんが、水漏れの間隔が空いている場合は水が蒸発し、水垢が発生してしまうなんてこともあります。水垢は見た目が悪いだけではなく、カビや雑菌の養分となるため水回りにカビや雑菌が繁殖してしまう原因になります。特にキッチンは食べる物を扱うため、特に注意したいものです。水垢は1日1回キッチンペーパーなどで拭いてあげるだけでも十分に綺麗になりますので、是非意識して拭くようにしましょう。

下階に影響を及ぼす

小さな水漏れでも長時間放置してしまうことで、床が腐るなどして下階に影響がでることがあります。水漏れに気付いていながら適切な対処をせず放置をしてしまった場合、下階に及ぼしてしまった影響も含め賠償金を請求されることもあります。水漏れをわざと放置するという方は少ないかと思いますが、問題なく使えているからと放置していたら、ある日突然ドバドバと流れ出るような水漏れを起こしてしまったという例が実際にあります。また修理する過程で水栓や配管を傷つけてしまい、水漏れトラブルが拡大してしまうなんてことも有り得ますので、水漏れに気付いたらすぐに業者を呼ぶなどして適切な対処を行いましょう。業者に依頼する際も、業者到着までの間は止水栓をしめておくと新たな水漏れが発生しないため安心です。

まとめ

弊社では水回りトラブルの無料お見積り、修理を行っておりますのでお困りの際は是非ご連絡ください。関東エリア・東北エリア・東海エリア・関西エリアの各拠点にスタッフが待機しておりますので、お問い合わせから最短20分で駆けつけます。不安なことがありましたら是非ご連絡ください。