ブログ

排水管トラブルにご注意ください! 解決策・予防策のご紹介!

お役立ちコラム

排水管は私たちの生活している空間に、必ず存在している生活に欠かせない設備のひとつです。排水管は生活排水を流すものですので、基本的には生活するうえで目につきにくいシンク下や、収納奥に隠されていることが多いですよね。しかし、そんな排水管ですがしっかりとメンテナンスをしていないと、さまざまな水漏れトラブルにつながる可能性があります。今回はそんな日常生活に潜む、排水管トラブルの内容と、排水管トラブルの解決策・予防策をご紹介していきます。覚えておくと万が一の際にも安心ですので、是非最後までご覧ください。

排水管トラブルで起こること

排水管トラブルと聞いても、今までトラブルの経験がないという方にとっては、どのような実害があるのかイメージしにくい部分もあるかと思います。では、実際に排水管トラブルではどんなことが起こり、どのような実害があるのでしょうか。ここでは排水管トラブルで起こりやすいことについて解説をしていきますので、一緒に見ていきましょう。

排水管つまりによる逆流

排水管は、生活排水に含まれる石鹸カスや食べカスなどが蓄積することにより、徐々に配管内に汚れが蓄積していきます。最初は汚れが蓄積されていても水が流れる状態であれば、流れにくくなった程度で放置されてしまう方も多いです。しかし、そのまま放置された状態が長く続くと、蓄積された汚れによって水が流れるスペースがなくなり、やがてつまりが発生します。つまりによって完全に水が流れなくなると、排水下水が逆流してしまうこともあります。つまってしまった場所が排水管の奥深くだと、自力で解決することが難しいケースもあります。

排水管の破損やゆるみによる水漏れ

排水管の経年劣化による破損や、地震などの衝撃により各部品や繋ぎ目にゆるみが発生することで、排水管から水漏れを起こしてしまうことがあります。排水管は特に水漏れしていても気付きにくい位置にあるため、水漏れの二次被害として、周辺の床材の腐敗などが起きてしまうこともあります。排水管からの水漏れは、使用した水の使用量に比例するため、蛇口からの水漏れと比べて緩やかで一度に大量の水漏れは起きにくいです。そのため油断されてしまう方も多いですが、水漏れを長く放置してしまった場合、実際に床の一部が抜けてしまう、下の階へ水漏れが伝わってしまうといったことも起きているもため、注意が必要です。

排水管内の雑菌や水漏れによる異臭

排水管内につまりが発生することで、雑菌が繁殖することがあります。特にキッチンなどでは食べカスから雑菌が繁殖しやすく、使用頻度が高い家庭だと一日放置するだけでも異臭がすることもあります。また、排水管内の破損やゆるみによって水漏れすることがあるとお話をしましたが、放置することで水漏れした付近から生活排水の異臭がしたり、カビや木材が腐敗した臭いがすることもあります。床部分と排水管の接続部分がゆるむことで、下水の臭いが水回りに充満してしまうこともあります。

排水管トラブルの解決策と予防策は?

排水管トラブルは、発生してしまった場合でも焦らず正しい対処法をとることが大切です。ここでは、排水管トラブルに気付いたときの解決策について詳しく解説をしていきます。また、同じような排水管トラブルを防ぐためにも、予防策についても合わせて解説をしていきます。今お困りだという方も、今後の参考に予防策を知っておきたいという方も、是非参考にしてみてくださいね。

排水管つまりの解決策・予防策

▶解決策
排水管つまりは軽度であれば、ラバーカップ(すっぽん)や排水管用クリーナーを使うことで解消します。どちらも使用する前に、取り除くことができる汚れを取り除いてから行いましょう。ラバーカップは、排水口に垂直に当てます。押す際はゆっくり圧をしっかりかけ、引き上げる際は手早く行うことで、排水管内部のつまりが取れやすくなります。ラバーカップでも難しい場合は、排水管用クリーナーもオススメです。強力な洗剤のため排水管内のつまりよごれを溶かして、流れやすくしてくれます。しかし、長年の汚れの蓄積によりラバーカップや排水管用クリーナーで解決しないこともありますので、その際は業者による高圧洗浄が必要になることがあります。迷わずプロの業者に連絡し、修理を依頼しましょう。

◎合わせて読みたい記事!
洗面所の排水口がつまったら、汚れを溶かして解決! 簡単にできるつまり対策もご紹介!
https://www.elife-suidou.com/2022/12/29/9137/

▶予防策
排水管にできるだけ食べカスを流さない、洗剤は適量使うようにする、などの工夫が大切です。洗面所であれば、髪の毛や髭などもつまりの原因になりますので、取り除ける部分はティッシュペーパーなどに取りゴミ箱に捨てるようにしましょう。また、排水管の汚れはどんなに気を付けていても蓄積されていくものですので、完全に詰まってしまう前に、水の流れにくさを感じた場合には業者に高圧洗浄を依頼すると、未然に排水管つまりを呼ぼすることができます。

◎合わせて読みたい記事!
キッチン排水溝のつまりは予防できる!今日から実践してほしい、つまり予防方法!
https://www.elife-suidou.com/2023/01/25/9213/

排水管からの異臭の解決策・予防策

▶解決策
排水管から異臭がする場合は、まずは排水口やヘアキャッチャーなどの掃除を行いましょう。キッチンであれば三角コーナーからの臭いが原因のこともあります。それでも改善しない場合には、排水管用のパイプクリーナーもオススメです。中の雑菌や汚れを溶かして流すことで、悪臭の原因を取り除くことができます。排水管と床部分の隙間から臭いがする場合は、DIY用パテで隙間を塞ぐのも解決策のひとつです。ただし、業者による修理が必要なケースもありますので、排水管と床部分の隙間に気付いたら、先に業者に相談することをオススメします。パテで塞いでしまうことで、業者が修理する際にやりにくくなってしまうこともあります。またまれに、室外にある排水桝がつまって悪臭の原因になっていることもありますので、つまりが手の届かない場所にあるなどの場合も、業者を呼ぶと対応してもらえます。

◎合わせて読みたい記事!
臭いの原因は排水管!? 臭いの原因&解決策をご紹介
https://www.elife-suidou.com/2022/07/14/8272/

▶予防策
これからの季節、特に食べカスなどに雑菌が繁殖しやすい時期になりますので、まずは水回りを清潔に保つことから始めましょう。毎日料理をする方であれば、一日の終わりに簡単に掃除をするだけでも臭いを防ぐことができます。またパイプ用洗剤では、異臭防止用に使うこともオススメされていますので、その製品がオススメする適量と頻度を守り使うと、排水管内からの臭いを防ぐことができます。業者による排水管内の高圧洗浄も、汚れを落とすだけではなく防臭効果もありますので、定期的なメンテナンスとしてオススメです。

◎合わせて読みたい記事!
キッチンの臭いを消臭する方法3選! 臭いの予防方法はある?
https://www.elife-suidou.com/2022/08/17/8438/

排水管トラブルが起きたらどんな業者に依頼するべき?

排水管トラブルで困った場合は、どんな業者が修理対応しているのか、どんな業者を呼べばいいのか・・・悩んでしまいますよね。試しにインターネット検索などしてみても、たくさんの業者が検索結果として出てきます。初めて依頼する、最近引っ越してきたので近隣の業者がよく分からない、という方にとっては、業者探しはひとつのハードルになります。また、水回り業者を名乗る業者には悪徳業者が隠れていることもあるため、広告だけで業者を選んでしまうと失敗してしまうことがあります。そのためここでは、排水管トラブルが発生した場合に、依頼するべき業者について解説していきます。急いでいる方にも、これだけは抑えてほしいというポイントをひとつにまとめていますので、是非依頼の際に意識してみてくださいね。

水道局指定業者

どの業者を選べばいいか分からない、急いでいるけど失敗したくないという方は、依頼しようとしている業者が水道局指定業者かどうかを確認しましょう。そして可能であれば、水道局指定業者を選ぶことをオススメします。水道局指定業者とは、家庭の水道・水廻りの工事に関して、水道法施行令に則って適切な水道工事ができる業者を、各自治体の水道局などが指定した業者のことを指します。そのため水道局指定業者に認定された業者は、国が認めた水道工事におけるスペシャリストというわけですね。また、水道局指定業者はその運営においても、消費者にとって誤解を招くような広告や相場よりも異様に高い費用を請求するぼったくりなどは、当然ですがしてはいけません。万が一そうした行為が発覚した際には、水道局指定業者という指定を外されます。こうした理由から、水道局指定業者を選ぶことは費用面でも技術面でも安心できる、というわけです。

◎合わせて読みたい記事!
水道局指定業者ってどんな水道業者?指定業者を選ぶメリットとは?
https://www.elife-suidou.com/2022/05/18/7673/

まとめ

弊社は水道局指定業者として、排水管トラブルなどのご相談・修理も承っております。水回りトラブルの無料お見積り、修理を行っておりますのでお困りの際は是非ご連絡ください。関東エリア・東北エリア・東海エリア・関西エリアの各拠点にスタッフが待機しておりますので、お問い合わせから最短20分で駆けつけます。不安なことがありましたら是非ご連絡ください。