ブログ

給湯器の燃焼ランプが付いたり消えたりするのはなぜ? 夏は故障が多い?

お役立ちコラム

9月に入り猛暑日は落ち着きましたが、まだ暑い日が続いています。しかし暑い日でも、給湯器は大活躍です。シャワーの回数が増えたり、食器をこまめに洗ったりと、意外にも夏はお湯を使う機会が多くなります。そんな大活躍の給湯器ですが、一方で夏ならではのトラブルが多くなります。具体的には、暑い日にお湯を使おうとしたら「給湯器の燃焼ランプが点滅している」というものです。結論として、これは夏の暑さが原因ではありまうが、給湯器のトラブルは時に安全面のリスクがあるため不安にもなりますよね。まだ給湯器の出番が多い季節ですので、異変に気付いたらすぐに対処法を知っておくことが重要です。そこで今回は、給湯器の燃焼ランプが付いたり消えたりする原因や対処法について詳しく解説をしていきます。

どんな時に給湯器の燃焼ランプが点滅するのか、まずはその原因を知りたいという方も多いかと思います。多くの場合は心配がいらないことが多いのですが、なかには重大なトラブルの発生を伝えてくれている場合もあるため、自己判断で給湯器の燃焼ランプの点滅を放置してしまうのは危険です。ここでは、給湯器の燃焼ランプが点滅する主な原因について解説をしていきます。

高温による安全装置の作動

給湯器は高温になりすぎると安全装置が作動し、燃焼ランプが点滅することがあります。これは給湯器内部の温度が一定以上に上昇した場合、自動的に燃焼を停止し、安全を確保するための機能です。特に夏場は外気温が高いため、給湯器内部も熱がこもりやすく、通常よりも高温になりがちです。給湯器周辺の通気を良くし、直射日光を避ける工夫が必要です。給湯器が過熱する原因が不明な場合は、専門業者に点検を依頼することをおすすめします。

燃焼不良

給湯器の燃焼ランプが点滅するもう一つの原因は燃焼不良です。燃焼不良は、ガス供給が不安定だったり、給湯器内部の燃焼部分に汚れが溜まったりすることが原因で発生します。ガスが正常に供給されない場合、燃焼が不完全になり、安全装置が作動して燃焼ランプが点滅します。また、燃焼部分に汚れが溜まると、燃焼効率が低下し、同様に燃焼不良を引き起こします。燃焼不良によって人体に害のある一酸化炭素が発生する可能性もあるため、とても危険な給湯器トラブルです。燃焼不良の場合は、早急に使用停止をする必要があります。

経年劣化

給湯器の経年劣化も燃焼ランプが点滅する原因となります。給湯器は使用年数が経つと、内部の部品が劣化し、故障しやすくなります。特に10年以上使用している給湯器は、部品の劣化が進みやすく、燃焼ランプが点滅することが増えます。この場合、新しい給湯器への交換を検討するか、専門業者による部品交換や修理を依頼する必要があります。給湯器の寿命を延ばすためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。

給湯器のフィルターの詰まり

給湯器のフィルターが詰まると、燃焼ランプが点滅することがあります。フィルターは給湯器内部に取り込む空気をきれいに保つ役割を果たしており、定期的に清掃しないとゴミやホコリが溜まり、空気の流れが悪くなります。この結果、燃焼が不安定になり、安全装置が作動して燃焼ランプが点滅します。フィルターの清掃は自分で行える場合が多いですが、難しい場合は専門業者に依頼するのが安全です。

ガス供給の問題

ガス供給の問題も燃焼ランプが点滅する原因の一つです。ガスが正常に供給されないと、燃焼が不完全になり、給湯器が異常を検知して燃焼ランプが点滅します。ガス供給の問題は、ガス会社の供給トラブルやガスホースの詰まり、ガスバルブの故障などが考えられます。まずはガスの元栓が開いているか、ガスホースに異常がないかを確認しましょう。問題が解決しない場合は、ガス会社や専門業者に連絡して対処を依頼してください。

給湯器の燃焼ランプが点滅している場合の対処法

給湯器の燃焼ランプが点滅する主な原因を知っていただくことができたかと思います。では、ここからは給湯器の燃焼ランプが点滅している原因を確かめる方法と、その後の安全を確保するために行っていただきたい対処法について解説していきます。給湯器の燃焼ランプが点滅していて困っているという方は、これからご紹介する手順に則って作業を進めてください。

エラーコードを確認する

給湯器が点滅する原因に関しては、先ほどご紹介した「給湯器の燃焼ランプが点滅している原因」で知っていただくことができたかと思いますが、念のためエラーコードを確認しておくことが大切です。エラーコードは以下のURLを参照していただくと、確認していただくことが可能です。メーカーによっては独自のエラーコードを持っていることもあるため、該当しないエラーコードなどの場合は取扱説明書を確認するか直接メーカーに問い合わせるとスムーズです。多くの場合は問題ないエラーコードですが、まれに危険を知らせるエラーコードが出されていることもあります。そのためエラーコードを確認したのち、念のため下記の②③も同時に確認すると安心です。

合わせて読みたい記事!
給湯器のエラーコードまとめ! エラー内容&解消法を解説!
https://www.elife-suidou.com/2024/01/24/10859/

※エラーコードが確認できない場合

電気回線のトラブルの場合、エラーコードの確認ができないケースもあります。もし、家全体に停電が起きているのであれば、電気が復旧するまで待つようにしましょう。復旧後問題なく使えることがほとんどです。家全体の電気に問題がなく、給湯器のみ停電しているような場合は給湯器内部の電気回線もしくは給湯器のリモコン付近での漏電、断線などが考えられます。万が一漏電だった場合とても危険ですのでコンセントなどに触れないようにし、給湯器の故障を扱う業者に相談し指示を仰ぎましょう。

ガス漏れをしていないか確認する

次にガス漏れをしていないか臭いを確認しましょう。ガスの臭いを感じた場合はすぐに換気を行い、火を使っているなどの場合はすぐに止め安全の確保を優先しましょう。その後ですぐに業者に連絡をとるようにしましょう。集合住宅などにお住いの方は万が一の場合被害が他住居に及ぶ可能性があるため、管理会社または大家さんに報告も合わせてするようにしましょう。その場合業者は管理会社または大家さんが既に決めている場合もありますので、業者の手配は報告をし業者を自分で呼ぶべきか確認してからの方が安心です。

給湯器本体から水漏れがないか確認する

給湯器は外についているため、給湯器から水漏れをしていることに気付かなかったなんてこともよくあります。給湯器の水漏れはそのまま放置すると重大な被害につながる場合もあります。そのため給湯器付近が濡れていないか、中を開けて水漏れした形跡はないか念のため確認しておくと安心です。給湯器本体からの水漏れについては別記事でもご紹介しておりますので、是非合わせてご覧ください。

合わせて読みたい記事!
給湯器から大量に水漏れ、放置すると命の危険も! 原因と対処法のご紹介
https://www.elife-suidou.com/2022/07/30/8346/

プロの業者に連絡をする

エラーが発生している原因によっては、自分で対処できるものもありますが、自分では対処が難しい場合やガス・給湯器本体にトラブルが生じている場合はプロの業者に連絡をしましょう。給湯器は資格を有した業者が設置することを義務付けられているほど精密なものですので、給湯器のトラブルは個人で対応できないものも多いです。またガス漏れや一酸化炭素中毒など命に関わることもあるため、エラーコードが出た場合はできればその都度業者に対応してもらうと安心です。ただし賃貸の方は先に業者に連絡をするのではなく、管理会社や大家さんに現状を報告したのち業者を依頼すべきかどうか家訓んするようにしましょう。

合わせて読みたい記事!
マンションの給湯器が水漏れした場合の対処法とは? 連絡は業者と管理人どっちが先?
https://www.elife-suidou.com/2024/01/10/10801/

夏に多い「間欠燃焼」、故障ではありません!

ここまで読んでいただいて「エラーコードも表示されていないようだし、ガス漏れや水漏れでもない、お湯も普通に使えている。なのにずっと給湯器の燃焼ランプが付いたり消えたりしている」とお悩みの方がいらっしゃるかもしれません。そんな時は「間欠燃焼」の可能性があります。間欠燃焼という言葉、聞きなれない方も多いかと思いますが夏場はよくあるトラブルのひとつです。そこでここでは、間欠燃焼の原因や対処法について解説をしていきます。

間欠燃焼の原因

夏に給湯器の間欠燃焼がよく発生する原因の一つは、高温環境です。外気温が高いため、給湯器内部も熱がこもりやすくなり、センサーが過熱を検知して燃焼を停止します。また、給湯器のフィルターが詰まって空気の流れが悪くなることや、燃焼部分に汚れが溜まることで燃焼効率が低下し、間欠的な燃焼が発生します。これらの原因は、給湯器の使用頻度が高まる夏場に特に顕著に見られる現象です。

間欠燃焼の対処法

間欠燃焼が発生した場合は、まず給湯器周辺の通気を良くすることが大切です。夏の直射日光も原因のひとつになってしまうため、日よけをおくなどして、可能な限り直射日光を避ける工夫をしましょう。また、フィルターの定期的な清掃を行い、ゴミやホコリの詰まりを防ぎます。燃焼部分の汚れはプロの業者に依頼して清掃してもらうことが効果的です。さらに、給湯器の経年劣化が原因の場合は、部品の交換やメンテナンスを行い、必要に応じて給湯器自体の交換を検討することも大切です。定期的な点検とメンテナンスが給湯器のトラブルを防ぐ鍵となります。

給湯器の寿命を延ばし安全に使うために

私たちの生活に欠かせない給湯器ですが、時には不完全燃焼などにより最悪の場合命に関わる重大な事故を招く恐れがあります。そのためどんな小さな異変でも必ず確認をし、必要があれば業者に修理依頼をすることも大切です。またできれば壊れてから依頼するのではなく、壊れないように定期的にメンテナンスを行うことが大切です。極端な寒さや暑さは給湯器にも負荷がかかるものですので、今まで普通に使えていた給湯器も突然故障してしまう、なんてこともよくあることです。季節の変わり目などには一度メンテナンスについて検討することをおすすめします。

また給湯器はメンテナンスしなければならないタイミングを見逃してずっと使っていたとなると給湯器も更に故障しやすい状態になっている可能性があります。給湯器のメンテナンス推奨期間はメーカーにもよりますが一般的には「10年に1度」と言われています。急にお風呂が使えなくなった、などお湯が急に使えなくなるということは生活にも急に影響を及ぼすことになります。予測できないタイミングでの故障は経済面でも予測のできない痛い出費となってしまいます。そのため推奨されたメンテナンス期間を意識し、異変があった場合はメンテナンス期間前でもすぐに修理の依頼をするようにしましょう。

まとめ

弊社では水回りトラブルの無料お見積り、修理を行っておりますのでお困りの際は是非ご連絡ください。関東エリア・東北エリア・東海エリア・関西エリアの各拠点にスタッフが待機しておりますので、お問い合わせから最短20分で駆けつけます。不安なことがありましたら是非ご連絡ください。